教育業界ニュース

富士通Ontenna、プログラミング環境を無償公開

 富士通は2020年12月11日、音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna(オンテナ)」のプログラミング教育環境の無償公開を全国のろう学校や普通学校向けに開始した。指導者用の教育指導案や授業用スライド、ワークシートも提供する。

教材・サービス 授業
「Ontenna」イメージ
  • 「Ontenna」イメージ
  • (左)「Scratch」を使ってOntennaにプログラムするようす/(右)プログラミングを行うろう学校の生徒のようす
  • (左)ろう学校の生徒が考えた「Ontenna」のアイデア/(右)それぞれプログラミングした「Ontenna」を発表するろう学校の生徒のようす
 富士通は2020年12月11日、音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna(オンテナ)」のプログラミング教育環境の無償公開を全国のろう学校や普通学校向けに開始した。指導者用の教育指導案や授業用スライド、ワークシートも提供する。

 「Ontenna」は、音の大きさをリアルタイムに振動と光の強さに変換し、伝達するユーザインタフェース。髪の毛や耳たぶ、襟元、袖口などに付けると、リズムやパターン、大きさといった音の特徴を知覚することができる。文部科学省が目指す「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」の実現に向けたICTによる教育環境整備支援活動の一環として、富士通は2019年6月より「Ontenna」の体験版を全国7割以上のろう学校に無償提供しており、発話やリズム練習の授業や学校生活などで広く活用されているという。

 今回は、「Ontenna」にプログラミング機能と指導教材をあわせた教育環境を無償公開。初心者学習用のビジュアルプログラミングランゲージツール「Scratch」を使って、ユーザーが感じたい音の大きさや高さに対して「Ontenna」の振動の強さや光の色をプログラムすることで、「大きな音が鳴った時に3回振動するOntenna」「小さな音をキャッチすると赤く光るOntenna」といったカスタマイズができる。

 指導者には、ろう学校の先生と協力して作成した教育指導案や授業用スライド、ワークシートなども提供し、授業での活用を支援する。指導教材は、「総合的な学習の時間」の小学部4年生への指導を基準に作成したもの。ただし、小学部3年生から6年生への指導も可能。

 富士通は今後、まずはろう学校でのプログラミング教育の活用を進め、普通学校向けにも広く普及させていく。さらに、機械学習を使って、チャイム音や赤ちゃんの泣き声といった、特定の音に反応する「Ontenna」のプログラミング機能の開発を目指すとしている。

 プログラミング教育環境の公開にあわせて、「Ontenna」を使ったプログラミング教育に興味のある学校・教育機関を対象に、標準で「Ontenna」10個を1か月無償で貸し出す。申込みは「Ontenna」プログラミングサイトで確認できる。
《外岡紘代》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top