教育業界ニュース

経済産業省

大阪・関西万博の教育的意義と安全対策…文科相4/11会見(詳細版) 画像
教育行政

大阪・関西万博の教育的意義と安全対策…文科相4/11会見(詳細版)

 あべ文部科学大臣は、記者会見を2025年4月11日に行い、大阪・関西万博の教育的意義と安全対策、高校生等の修学支援に関するリーフレット公表などについて説明した。

高校生等の修学支援金リーフレット公開…文科相4/11会見 画像
教育行政

高校生等の修学支援金リーフレット公開…文科相4/11会見

 あべ文部科学大臣は2025年4月11日の会見で、高校生のための修学支援に関する新しいリーフレットを公開したと発表した。また、大阪・関西万博の教育的意義と懸念、海外の優秀な研究者の獲得競争と研究者の処遇などについて言及した。

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開 画像
教育行政

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開

 経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の初回採択事業者が2025年3月28日、一覧で公開された。中学校や高校を対象に探究学習プログラムやキャリア教育を展開するForaも初回採択が決定し、補助金活用校の募集を開始した。

未来の教室2024「成果報告書」公開…22事例を紹介 画像
教育行政

未来の教室2024「成果報告書」公開…22事例を紹介

 経済産業省「未来の教室」実証事業の2024年度成果報告書が2025年3月31日、Webサイトで公開された。子供たちの「多様な学び」の充実に向けて実証を重ねてきた22事業の成果報告がそれぞれまとめられている。

Google、産学官連携「Japan Cybersecurity Initiative」設立 画像
教材・サービス

Google、産学官連携「Japan Cybersecurity Initiative」設立

 Googleは2025年3月12日、日本企業のサイバーセキュリティ意識向上と専門人材育成を支援する「Japan Cybersecurity Initiative」を立ち上げたと発表した。

経産省「探究・校務改革支援補助金」サイト開設…学校・事業者向け説明会も 画像
教育行政

経産省「探究・校務改革支援補助金」サイト開設…学校・事業者向け説明会も

 経済産業省の地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金「探究・校務改革支援補助金2025」の申請開始に向け、ポータルサイトがオープンした。2025年3月10日と11日には事業者向け、3月19日には教育関係者向けに概要説明会が開かれる。

未来の教室実証事業、22の事業者が集結3/4 画像
イベント

未来の教室実証事業、22の事業者が集結3/4

 2025年3月4日、東京都新宿区のベルサール高田馬場において、「未来の教室」実証事業が開催される。22の実証事業者と8のEdvation Open Lab(EOL)採択事業者が参加し、トークセッションやブース展示を通じて、多様な学びの充実を目指す取組みを紹介する。事前申込が必要である。

経産省、事例集「イノベーション創出のための学びと社会連携」 画像
教材・サービス

経産省、事例集「イノベーション創出のための学びと社会連携」

 経済産業省は2025年1月28日、教育における企業や地域社会との連携や民間資金を活用した「共助」の充実を目指し、「イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する事例集」を公表した。

未来の教室、教育イノベーター8社の成果報告会2/17 画像
イベント

未来の教室、教育イノベーター8社の成果報告会2/17

 経済産業省が推進する「学びと社会の在り方改革推進事業(未来の教室実証事業)」の一環として、2024年度 Edvation Open Lab(EOL)に採択された教育イノベーター8社が成果報告を行うイベントが2025年2月17日にミッドタウン日比谷にて開催される。

未来の教室共創ゼミ、教育連携事例を大阪で議論1/24 画像
教育行政

未来の教室共創ゼミ、教育連携事例を大阪で議論1/24

 2025年1月24日、大阪府大阪市のAPイノゲート大阪で「未来の教室 共創ゼミ in 大阪」が開催される。同イベントは、学校や企業などとの連携の在り方や、意欲ある学校・子供の挑戦を積極的に支援する「共助」の考え方について、教育に関わる・関心を有する人々が今後の取組みを考え、社会全体で教育を支える事例の創出を目指すものである。

武庫川女子大、みなと銀行・ワークアカデミーとキャリア支援協定 画像
教育行政

武庫川女子大、みなと銀行・ワークアカデミーとキャリア支援協定

 ワークアカデミーは2024年12月1日、武庫川女子大学と共に、みなと銀行と「リカレント教育にともなうキャリア支援事業」に関する三者協定を締結した。これにより、MUKOnoa+としての金融機関との提携は、りそな銀行・池田泉州銀行に続き、三行となった。

教育イノベーター集結、未来の学びを考えるミートアップ12/13 画像
イベント

教育イノベーター集結、未来の学びを考えるミートアップ12/13

 東京都港区のUniversity of Creativityにて、未来の学びのカタチを考えるミートアップイベントが2024年12月13日に開催される。イベントは、経済産業省の「学びと社会の在り方改革推進事業」の一環として、Edvation Open Lab(EOL)が主催するもの。持続可能な教育の実現に向けたアイディアや取組みを共有する。

情報教育対応「教員研修セミナー」10/31大阪…教育DX50社展示 画像
イベント

情報教育対応「教員研修セミナー」10/31大阪…教育DX50社展示

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年10月31日、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2024 in 大阪」をグランフロント大阪にて開催する。入場無料、申込みは10月30日まで。

第1回PLIJ STEAM・探究グランプリ…10/1応募開始 画像
教育行政

第1回PLIJ STEAM・探究グランプリ…10/1応募開始

 学びのイノベーション・プラットフォーム(PLIJ)は2024年10月1日より、社会総出で若者の学びを応援する表彰制度「第1回 PLIJ STEAM・探究グランプリ」の募集を開始する。対象は、学校・教育委員会、企業、自治体など産学官公教。応募締切は12月31日(必着)。

神山まるごと高専、新学校長に五十棲浩二氏が就任 画像
教育行政

神山まるごと高専、新学校長に五十棲浩二氏が就任

 神山まるごと高等専門学校は2024年9月17日、新学校長に聖光学院校長補佐・経済産業省教育産業室長を歴任した五十棲浩二(いそずみ こうじ)氏が就任したと発表した。あわせて、新理事として品川女子学院理事長の漆紫穂子(うるし しほこ)氏と、慶應義塾大学教授の中室牧子(なかむろ まきこ)氏が就任。3名は9月7日付けで就任しており、開校2年目となる同校のさらなる教育の充実を図る。

数理・DS・AI教育プログラム認定「応用基礎レベル」過去最多 画像
教育行政

数理・DS・AI教育プログラム認定「応用基礎レベル」過去最多

 内閣府、文部科学省および経済産業省は2024年8月27日、2024年度(令和6年度)数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度の認定・選定結果を公表した。リテラシーレベルは112件(プラス5件)、応用基礎レベルは過去最多となる100件(プラス6件)が認定された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 12
page top