
音楽鑑賞の教材や指導法「ONKAN授業づくりセミナー」8/9-10
音楽鑑賞振興財団は2024年8月9日・10日、松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)にて、音楽鑑賞に関する教材や指導法について学ぶ「ONKAN授業づくりセミナー2024」を開催する。受講料1講座3,000円から(マイスター会員は2,400円)。

キヤノン×チエル「拡がるクラウド活用とBYOD環境下の教育DXとは」7/4
キヤノンITソリューションズは2024年7月4日、チエルとの共催で、すべての文教関係者を対象としたセミナー「拡がるクラウド活用とBYOD環境下の教育DXとは」をオンラインにて開催する。参加費無料。事前登録制。定員100名。

先生のための金融教育セミナー動画、24本配信
金融広報中央委員会は2024年5月下旬より、Webサイトにて「先生のための金融教育セミナー」をオンデマンド開催している。現役教員による実践事例動画11本と、金融教育の専門家による動画13本を配信。申込不要、誰でも無料で視聴できる。

幼児・日本語教育「SDGs・ESD」多様な学び6/25
クリーク・アンド・リバー社は2024年6月25日、教育関係者ほか持続可能な開発のための教育(ESD)に興味をもつ人を対象に、オンラインセミナー「ESDとは?これからの多様な学びと日本語教育への活かし方」を開催する。受講費無料。

「教員のための博物館の日」全国60施設に拡大…7/22より
国立科学博物館をはじめとする全国各地の博物館などは、2024年7月下旬から8月にかけて「教員のための博物館の日2024」を開催する。先生たちに各館の学習資源を知ってもらい、子供に戻って楽しんでもらおうと、さまざまなプログラムや教材を用意。2024年は新規開催18施設が加わり、全国60施設で開催される予定。

中部大、英語教育セミナー「AIと英語教育を考える」6/15
中部大学は2024年6月15日、中・高等学校の英語教員、大学で英語教育に携わる人、大学・大学院生を対象に、第18回中部大学英語教育セミナー「AIと英語教育を考える」を開催する。参加費無料。事前申込不要。

東京都市大学等々力中高「ICTフェア2024」6/22
東京都市大学等々力中学校・高等学校は2024年6月22日、教員や教育関係者、受験希望者を対象に「等々力ICTフェア2024」を開催する。参加無料、事前申込制。教育におけるICTの活用について、事例をもとに、他校からの講師も招いて考察を深めるという。

自由進度学習「個別最適な学びセミナー」6/20広島
広島県教育委員会は2024年6月20日、廿日市市立宮園小学校にて、自由進度学習の実践を参観し協議する「子供を主語にした自由進度学習から考える個別最適な学びセミナー」を開催する。申込締切6月13日午後5時。

教育DXセミナー、オンラインホワイトボードツール「FigJam」6/29
Google for Educationは2024年6月29日、オンラインホワイトボードツール「FigJam」の活用セミナーを開催する。実際に授業実践を行っている現場の先生が登壇し、導入と指導のポイントを伝える。参加費無料。事前登録制。

ガラパゴス化から日本の教育を救え、グローバル人材育成について考える6/23
リシードは東大矢口副学長、渋谷教育学園渋谷高際校長、広尾学園金子副校長を講師に迎え、私立中高の経営層を対象に2024年6月23日、セミナー「学校経営・カリキュラム運営 本気で挑む『グローバル化』への対応とは?」を開催する。

河合塾「大学入学者選抜改革セミナー」アーカイブ配信
河合塾は2024年5月27日、「第5回大学入学者選抜改革セミナー」のアーカイブ動画を「Kei-net Plus」にて配信開始した。大学入試における多面的・総合的な評価の意義の講演と、入学者選抜における実践事例の紹介などを紹介する。過去第1~4回の講演の視聴も可能。

教育関係者向け「New Education Expo」東京6/6-8、大阪6/14-15
未来の教育を考える教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo」が、2024年6月6日~8日に東京と全国のサテライト会場、6月14日~15日に大阪で開催される。教育ICT、生成AI、セキュリティなど多数のセミナーを実施。Webサイトで申込受付中。

「東京都の教員」のリアルを発信…大学生向けセミナー6/4
東京都教育委員会は2024年6月4日、大学3年生をおもな対象に“東京都の教員”のリアルを伝えるセミナー「令和6年度 オンライン説明会」を開催する。事前予約制。定員は先着1,000名。申込みは東京都公立学校教員採用ポータルサイトにて受け付ける。

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージPR
マイクロソフトエデュケーションとCA Tech Kids、カタリバ、Classiらがコラボし、各社の専門分野を存分に生かした3つのパッケージプランを用意。各パッケージプランの概要やポイントについて紹介する。

東京都、小中学生起業家教育プログラム実践校募集
東京都と角川アスキー総合研究所は2024年5月21日、都内の小中学校を対象にした「小中学生 起業家教育プログラム」の公募を開始した。起業家講演(出前授業)を実施する30校と、起業家教育プログラムを実践する10校程度を募集する。

セミナー「磨け、授業力 MOVE ACTION」8/10-11
教師向けオンラインサロン「授業てらす」は2024年8月10日と11日、小中学校の教員や教育関係者を対象に授業力向上を目的とした夏の特別セミナー「磨け、授業力。MOVE ACTION」を六本木とオンラインのハイブリッドで開催する。参加費は2,000円より。託児所あり。事前申込制。