教育業界ニュース

イベント(132ページ中124ページ目)

横浜4大学フォーラム「オンライン授業の実施状況・課題・展望」12/5オンライン開催 画像
イベント

横浜4大学フォーラム「オンライン授業の実施状況・課題・展望」12/5オンライン開催

 横浜市内の4大学(神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学)は2020年12月5日、オンラインにて「ヨコハマFDフォーラム」を開催する。多くの大学で導入された「オンライン授業」に関する4大学の経験や知見を共有し、議論を進める。参加は無料。

探究学習型アクティブラーニング教材「FUTURE」添削サービス開始 画像
教材・サービス

探究学習型アクティブラーニング教材「FUTURE」添削サービス開始

 ICT教材の企画開発・販売やキャリア教育普及事業を行うSRJは2020年11月13日、思考力・表現力の育成のためのアクティブラーニング教材「FUTURE」の添削サービスを提供することを公表。Z会ソリューションズと共同し、全国の学校、学習塾等の教育機関を対象に展開していく。

オンライン研修「保育をどうしよう未来会議」11/24-28 画像
イベント

オンライン研修「保育をどうしよう未来会議」11/24-28

 ユニファは2020年11月24日から28日の5日間、全国の保育関係者を対象としたオンライン研修「保育をどうしよう未来会議『コロナだから』ではなく~今こそ、つながる保育を~」を開催する。

中高教員対象WS「CLILから教科横断を考える」11/28 画像
イベント

中高教員対象WS「CLILから教科横断を考える」11/28

 増進堂・受験研究社は2020年11月28日、中学校・高校の教員向けオンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導案制作ワークショップ~」を開催する。全教科の教員を対象とし、仮想授業の指導案制作などを通して、教科横断の可能性などを議論する。

高大連携教育フォーラム「教育の接続としての入試改革」12月 画像
イベント

高大連携教育フォーラム「教育の接続としての入試改革」12月

 京都高大連携研究協議会は2020年12月5日と6日、第18回高大連携教育フォーラム「『教育の接続』としての入試改革II~高校教育の指導と評価が変わる―高校・大学は入試と教育にどう向き合うか~」をオンライン開催する。

不正受講を防ぐ…オンライン試験・模試セミナー11/12 画像
イベント

不正受講を防ぐ…オンライン試験・模試セミナー11/12

 デジタル・ナレッジは2020年11月12日、オンラインセミナー「これからはじめるオンライン試験・オンライン模試~現状の課題と不正受講防止ソリューション~」を開催する。質の高いオンライン教育の実現に向けて重要なポイントとなる「不正受講」の対策などを紹介する。

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開 画像
イベント

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開

 未来の先生フォーラム2020実行委員会は2020年11月2日、「未来の先生フォーラム2020」のタイムテーブルを特設サイトに公開した。11月22日、23日の開催当日に実施する103のプログラムについて、スケジュールや詳細情報を紹介している。

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11 画像
イベント

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11

 文部科学省は2020年12月11日、「2020年度(令和2年度)学校魅力化フォーラム」をオンラインで開催する。専門的な研究者による講演や県および市区町村による先進的な取組事例を発表する。参加申込はWebサイトの申込フォームにて受け付けている。

国立大協シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」11/25 画像
イベント

国立大協シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」11/25

 国立大学協会は2020年11月25日、第19回大学改革シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」をオンラインにて開催する。高等教育関係者、大学生などを対象に、コロナ禍における大学教育のあり方を議論する。参加は無料。

高大接続、大学職員や有識者のプレゼンライブ配信11/4-6 画像
イベント

高大接続、大学職員や有識者のプレゼンライブ配信11/4-6

 アロー教育総合研究所は、大学入学共通テストに関する解説や、各大学の入試直前情報を提供する高大接続総会「入試直前スーパーライブ3Days」をオンラインで開催する。配信日は、2020年11月4日から11月6日の午後4時30分から午後6時まで。

クリエイティブな教育を考える、教員向けオンラインセミナー11/29 画像
イベント

クリエイティブな教育を考える、教員向けオンラインセミナー11/29

 アドビは2020年11月29日、教職員向けのオンラインセミナー「Adobe Educator Day Online 2020」を開催する。米国アドビによる最新調査報告や、Adobe Education Leaderによる実践事例報告などを行う。参加登録はWebサイトにて受け付けている。

ワーク・ライフが疑似体験できるオンライン研修、佐賀大が導入 画像
教材・サービス

ワーク・ライフが疑似体験できるオンライン研修、佐賀大が導入

 佐賀大学は、ワーク・ライフバランスが提供するオンラインカードゲーム「ライフ・スイッチオンライン」を国立大学で初めて実施した。在宅勤務などの環境下ながら、オンラインでカードゲームを活用した研修を行い、働き方改革などへの理解を深めた。

シンキングツールセミナー「ICT時代の受験指導とは」11月 画像
イベント

シンキングツールセミナー「ICT時代の受験指導とは」11月

 LoiLoは2020年11月6日、教員を対象に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを使った大学受験の対策指導セミナー「『ICT時代の受験指導とは?』シンキングツールで磨く受験指導の技術」を開催する。

respon×DeepL、フリーコメントをAIが瞬時に翻訳 画像
教材・サービス

respon×DeepL、フリーコメントをAIが瞬時に翻訳

 レスポンは2020年10月15日、リアルタイムアンケートシステム「respon(レスポン)」がAI翻訳サービス「DeepL(ディープエル)」と連携することを発表。イベントなどで参加者が投稿したフリーコメントをリアルタイムに翻訳することが可能になる。

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8 画像
イベント

筑附式、オンライン授業・文化祭のノウハウを伝授11/8

 小学館カルチャーライブは2020年11月8日、筑波大学附属高等学校の先生がオンライン授業の運用方法などをレクチャーする「筑附式 HOW TO オンライン授業&オンライン文化祭」を開催する。受講方法は会場受講とライブ配信の2通り。Webサイトにて申込みを受け付けている。

学びのSTEAM化など「未来の教室」中間報告会11/4 画像
事例

学びのSTEAM化など「未来の教室」中間報告会11/4

 経済産業省が進める「未来の教室」プロジェクトは、中間事業報告会at Edvation x Summit 2020 Onlineを2020年11月4日に開催する。実証に取り組む事業者の講演やSTEAMライブラリーなどについて紹介する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 119
  8. 120
  9. 121
  10. 122
  11. 123
  12. 124
  13. 125
  14. 126
  15. 127
  16. 128
  17. 129
  18. 130
  19. 最後
Page 124 of 132
page top