教育業界ニュース

GIGAスクール構想(96ページ中7ページ目)

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31 画像
イベント

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31

 Google for Educationは2025年5月31日、有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー「Google Chat活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips」をオンラインで開催する。全国の都道府県および区市町村の教育委員会など対象。参加無料、事前申込制。

GIGA端末処分、保護者の3人に2人が方法を知らず 画像
事例

GIGA端末処分、保護者の3人に2人が方法を知らず

 保護者の約3人に2人が、GIGAスクール端末の処分方法について知らないことが、児童生徒のデータプライバシー協会が2025年3月17日に発表した調査結果より明らかになった。

欠席連絡9割ICT、京大など4校が法科大学院予算配分最高評価…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

欠席連絡9割ICT、京大など4校が法科大学院予算配分最高評価…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月10日~3月14日)公開された記事には、欠席連絡90%の学校がICTを活用、法科大学院の予算配分率・名大や京大など4校が最高評価120%、全国学力テスト都道府県別結果の公表方法議論などのニュースがあった。また、3月17日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

みんがく、自治体向けAI無償提供キャンペーン 画像
教材・サービス

みんがく、自治体向けAI無償提供キャンペーン

 みんがくは、全国の自治体を対象に「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」を開始する。申込期限は2025年3月31日。

富山県の国立中が有線LAN・Wi-Fiともに上位ランクイン…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年2月) 画像
ICT機器

富山県の国立中が有線LAN・Wi-Fiともに上位ランクイン…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年2月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年2月1日から2月28日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

【EDIX2025】教育総合展「EDIX」東京、4/23-25東京ビッグサイト 画像
イベント

【EDIX2025】教育総合展「EDIX」東京、4/23-25東京ビッグサイト

 教育総合展「EDIX」東京が2025年4月23日~25日の3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示などが行われる。入場無料。入場や各セミナーは事前申込制。

リーディングDXスクール事業、3/17まで公募…認定校新設 画像
教育行政

リーディングDXスクール事業、3/17まで公募…認定校新設

 文部科学省は2025年3月17日正午まで、2025年度リーディングDXスクール事業への申請を受け付けている。対象は公立の小・中・高校で、申請は原則自治体、教育委員会が行う。2025年度より従来の指定校に加え、新たに「認定校」を設け、学校の自主的な取組みの支援を強化する。

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

高校無償化合意、教職員団体加入率27%…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月4日~3月7日)公開された記事には、高校無償化合意・教育格差是正へ、教職員団体の加入率26.8%・49年連続で低下、数学的リテラシーを育む授業事例集などのニュースがあった。また、3月10日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【相談対応Q&A】GIGA端末のデータはどうなるの? 画像
事例

【相談対応Q&A】GIGA端末のデータはどうなるの?

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第219回のテーマは「GIGA端末のデータはどうなるのですか?」。

教育DXシンポジウム、データ利活用の課題と展望 画像
イベント

教育DXシンポジウム、データ利活用の課題と展望

 京都大学学術情報メディアセンターにおいて2025年3月19日、日本学術会議情報学委員会・心理学・教育学委員会合同教育データ利活用分科会が主催する公開シンポジウム「教育DXのためのデータ利活用について考える」が開催される。

国立大学授業料3倍案、小学校給食無償化…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

国立大学授業料3倍案、小学校給食無償化…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月25日~2月28日)公開された記事には、小学校給食無償化・2026年度以降制度化目指す、中高生の手帳活用効果91%が忘れ物減少、出生数9年連続減・24年は過去最少72万人などのニュースがあった。また、3月4日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

学テ結果公表の意義、大学入試「女子枠」導入に賛否…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学テ結果公表の意義、大学入試「女子枠」導入に賛否…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月17日~2月21日)公開された記事には、全国学力テストの都道府県別結果公表の意義、デジタル教科書導入・教育現場の選択肢拡大、大学入試「女子枠」導入に賛否などのニュースがあった。また、2月27日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

NEXT GIGA対応、ICT支援員規格改正へ 画像
教材・サービス

NEXT GIGA対応、ICT支援員規格改正へ

 内田洋行とウチダ人材開発センタは2025年2月20日、日本規格協会(JSA)が発行する「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格(JSA-S1010:2025)」の改正に協力したと発表した。

GIGAスクール端末の予備機運用体制を構築…DNPとレノボ・ジャパン 画像
教材・サービス

GIGAスクール端末の予備機運用体制を構築…DNPとレノボ・ジャパン

 大日本印刷(DNP)は、レノボ・ジャパンと協業し、2024年度から文部科学省が推進するGIGAスクール構想第二期に対応した情報端末の予備機を保管・運用管理する体制を構築した。

中央教育審議会、デジタル教科書の中間まとめ発表 画像
教育行政

中央教育審議会、デジタル教科書の中間まとめ発表

 文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会デジタル教科書推進ワーキンググループは2025年2月14日、デジタル教科書の普及状況と課題について中間まとめを発表した。

教職員6割が通信環境に不満、視力1.0未満増加…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教職員6割が通信環境に不満、視力1.0未満増加…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月10日~2月14日)公開された記事には、教職員の6割以上が学校の通信環境に不満、大学授業料無償化法案を閣議決定、裸眼視力1.0未満の割合増加などのニュースがあった。また、2月13日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 96
page top