教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中12ページ目)

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行 画像
教育行政

東京都、実践事例通信「学びのアップデート」第24号を発行

 東京都教育委員会は2024年10月1日、都立学校と区市町村教育委員会向けに実践事例通信「学びのアップデート」の第24号を発行した。ICT環境整備と利活用の充実に向けた実践事例について、具体的な手法やヒント、留意点などを紹介している。

すらら「学術的根拠に基づく探究学習を進化させる」10/25 画像
イベント

すらら「学術的根拠に基づく探究学習を進化させる」10/25

 すららネットは2024年10月25日、“探究”学習の効果をどのようにあげれば良いか、苦労しながら向きあっている高校教員を対象に「学術的根拠に基づく探究学習を効果的に進化させる秘訣とは?」をオンラインにて開催する。参加費無料。

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大 画像
イベント

小学英語、ICT活用シンポジウム10/19…鳴門教育大

 鳴門教育大学は2024年10月19日、小学校英語教育シンポジウム「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る外国語科の授業づくり~教科の特性を生かしたICTの活用を通して~」を開催する。参加費無料。現地、オンライン併用実施。

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8 画像
イベント

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV 画像
事例

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年10月9日、八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教育と業務効率化の両立~ICTで実現する学びと業務の進化~」を公開した。教育と業務効率化の観点から、ICT活用の実践や成果を紹介する。

STEAM教育助成、最大300万円…関西圏の高校・高専など募集 画像
教育行政

STEAM教育助成、最大300万円…関西圏の高校・高専など募集

 村田学術振興・教育財団は2024年10月15日より、関西2府4県の高校・高専などを対象に、2025年度教育助成の募集を開始する。「A助成:モノづくり教育支援」「B助成:STEAM教育支援」「C助成:STEAM研修支援」の3種で、計34件程度を採択予定。募集締切は11月30日。

楽天モバイル、学校ネットワーク改善へ…支援開始 画像
教材・サービス

楽天モバイル、学校ネットワーク改善へ…支援開始

 楽天モバイルは2024年9月27日、文部科学省・総務省・デジタル庁による「学校のネットワークの改善に向けた取組について(要請)」を受け、学校ネットワークの改善を支援するサービスを開始したと発表した。4つの支援を通して、包括的に「NEXT GIGA」実現を支援する。

新しい学び環境の創出へ…新会社「小学館LX」設立 画像
教材・サービス

新しい学び環境の創出へ…新会社「小学館LX」設立

 小学館は、子供たちの新しい学びの環境を創り出す新会社「小学館LX」を設立し、2024年9月から営業を開始したと発表した。今後、公教育を中心とする学びの領域においてEdTech企業などと共創し、新しい学びの環境づくりを目指すとしている。

LITALICO、岡山県早島町教委と協定締結…インクルーシブ推進 画像
教材・サービス

LITALICO、岡山県早島町教委と協定締結…インクルーシブ推進

 LITALICOは2024年9月27日、岡山県の早島町教育委員会と教職員育成の仕組みの構築および多様な児童生徒に対する支援の充実を目的とした連携協定を締結した。ICTサービス「LITALICO教育ソフト」を活用し、インクルーシブな教育体制の構築を目指す。

河合塾、高校向け7教科対応ICT教材「tokuMo」無料トライアル 画像
ICT機器

河合塾、高校向け7教科対応ICT教材「tokuMo」無料トライアル

 河合塾は、高校を対象としたAI搭載のICT教材「tokuMo(トクモ)」のトライアルキャンペーン受付を開始した。2024年12月から翌年2月までのキャンペーン期間中は、「tokuMo」の全機能を無料で利用できる。

東京科学大学始動、公立校の冷房設置率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

東京科学大学始動、公立校の冷房設置率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月30日~10月4日)公開された記事には、公立校教室の冷房設置率99.1%、東京科学大学「Science Tokyo」始動、上智大に初の女性学長誕生などのニュースがあった。また、10月7日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

NEC「Chromebook Y4」発売…学習者用端末の新モデル 画像
ICT機器

NEC「Chromebook Y4」発売…学習者用端末の新モデル

 NECは2024年10月3日、GIGAスクール構想第2期に向け、学習者用端末「NEC Chromebook Y4」の販売を開始した。堅牢性や耐久性を強化した新モデルで、2028年度までに200万台の提供を目指す。出荷は2025年2月下旬に開始予定。

河合塾、高校のICT教育推進セミナー11/2 画像
イベント

河合塾、高校のICT教育推進セミナー11/2

 河合塾は2024年11月2日、高校教員と教育行政担当者を対象にした「高等学校におけるICT教育推進セミナー~実践のコツと落とし穴~」をオンライン開催する。参加無料。申込締切は10月30日午後5時。

広尾学園副校長が語る本音…Teacher's[Shift] 画像
事例

広尾学園副校長が語る本音…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年9月30日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第190回の配信を公開した。広尾学園中学校・高等学校の金子暁先生をゲストに迎え、他校に先駆けて1人1台ICT環境を実現し、廃校寸前から人気校に押し上げた副校長の本音に迫る。

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開 画像
イベント

ロイロノート、先生向け番組「ロイロTV」公開

 LoiLoは2024年9月27日、先生のための番組「ロイロTV」を開始すると発表した。先進的な取組みを行っている先生を招き、実践事例を紹介する。誰でも無料で視聴可能。次回配信は10月2日午後8時半から。

ポプラ社「読書×教育ICT」授業設計のヒント10/13 画像
イベント

ポプラ社「読書×教育ICT」授業設計のヒント10/13

 ポプラ社は2024年10月12日と13日に実施される「Tokyo Education Show 2024」で、13日午前10時より「読書×教育ICTがこどもの好奇心に着火する!~先生方の工夫から見えてくる授業設計のヒント~」を東京学芸大学小金井キャンパスにて開催する。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 12 of 166
page top