教育業界ニュース

北海道大学(6ページ中2ページ目)

北大研修会「発達障害のある学生への対応のコツ」8/27 画像
イベント

北大研修会「発達障害のある学生への対応のコツ」8/27

 北海道大学学生相談総合センターは2024年8月27日、2024年度の高等教育における障害のある学生の支援に関する研修会「発達障害のある学生への対応のコツ~困難を抱える学生へのかかわりと外部支援について」を高等教育研修センターおよびオンラインにて開催する。参加費無料、事前申込制。

オープンアクセス加速化事業…東大など83件を採択 画像
教育行政

オープンアクセス加速化事業…東大など83件を採択

 文部科学省は2024年7月5日、オープンアクセス加速化事業の採択機関を発表した。東京大学や京都大学などの国立大学53件、大阪公立大学などの公立大学5件、慶應義塾大学などの私立大学20件、国立情報学研究所などの大学共同利用機関5件、計83件を採択した。

大阪・関西万博、産学官連携の加速化事業…東北大など4件採択 画像
教育行政

大阪・関西万博、産学官連携の加速化事業…東北大など4件採択

 文部科学省は2024年7月1日、大阪・関西万博を契機とした大学等を中核とする産学官連携の加速化事業の採択結果を公表した。審査を経て採択されたのは、東北大学、東京藝術大学、信州大学、北海道大学の4大学。

国立大学協会、グローバル化アクションプラン策定 画像
教育行政

国立大学協会、グローバル化アクションプラン策定

 国立大学協会は2024年6月13日、国立大学のグローバル化のための戦略と具体的取組み・指標を定めた「国立大学グローバル化アクションプラン-国際社会における共創へのリーダーシップを発揮するために-」を公表した。

QS世界大学ランキング2025、日本はTOP100に4校 画像
教材・サービス

QS世界大学ランキング2025、日本はTOP100に4校

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2024年6月5日、世界大学ランキング2025を発表した。日本は上位100位に4校がランクイン。国内トップの東京大学は32位と前回より順位を下げた。

NII、OERリポジトリ試行版…大学開発教材の横断検索を実現 画像
教材・サービス

NII、OERリポジトリ試行版…大学開発教材の横断検索を実現

 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII:エヌアイアイ)は2024年5月22日、大学等で開発された学習教材の普及と再利用の促進を図るべく「OERリポジトリ」の試行版の提供を開始した。リポジトリを利用することで、これまで国内の各機関が独自のプラットフォームや機関リポジトリで公開していた教材を、横断的に検索することが可能となる。

CWUR世界大学ランキング2024、東大13位でアジア圏トップ 画像
教育行政

CWUR世界大学ランキング2024、東大13位でアジア圏トップ

 アラブ首長国連邦にある世界大学ランキングセンター(CWUR)が2024年5月13日(現地時間)に発表した「世界大学ランキング2024」において、13年連続でハーバード大学が世界最高の大学に選ばれた。東京大学は13位でアジア圏のトップを獲得、京都大学が26位で続いた。

THEアジア大学ランキング、東大5位…日本勢が上昇 画像
教育行政

THEアジア大学ランキング、東大5位…日本勢が上昇

 イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2024年5月1日付で、アジア大学ランキング2024(Asia University Rankings 2024)を発表した。日本の大学は、「東京大学」が前年8位から5位、「京都大学」が前年18位から13位、「東北大学」が前年34位から20位に上昇。日本の5大学がトップ30入りした。

SMBCグループ、全国16大学にて金融経済教育を開催 画像
教材・サービス

SMBCグループ、全国16大学にて金融経済教育を開催

 SMBCコンシューマーファイナンスは2024年4月より、地域金融機関やSMBCグループ各社などと協働し、全国8都道府県16大学にて単位取得型の金融経済教育を開催する。2022年に北海道大学などで開始した取組みが拡大した形となる。

THE日本大学ランキング・教育成果、過去3年の推移…京大が3年連続トップ 画像
教育行政

THE日本大学ランキング・教育成果、過去3年の推移…京大が3年連続トップ

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」はベネッセグループの協力のもと、「THE日本大学ランキング」を発表している。THE日本大学ランキングは2024年の発表がなく、次回発表は2025年3月を予定している。

THE日本大学ランキング・国際性、過去3年の推移…APUが2年連続1位 画像
教育行政

THE日本大学ランキング・国際性、過去3年の推移…APUが2年連続1位

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」はベネッセグループの協力のもと、「THE日本大学ランキング」を発表している。THE日本大学ランキングは2024年の発表がなく、次回発表は2025年3月を予定している。

文科省、キャリア形成支援活動表彰…最優秀賞は京都産業大学 画像
教育行政

文科省、キャリア形成支援活動表彰…最優秀賞は京都産業大学

 文部科学省は2024年3月22日、2023年度「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰(旧・インターンシップ表彰)」の受賞校を発表した。申請のあった26校の中から、最優秀賞は京都産業大、優秀賞は北海道大・新潟大・開志専門職大、選考委員会特別賞は大阪公立大に決定した。

法科大学院の予算配分率、一橋大が最高評価110% 画像
教育行政

法科大学院の予算配分率、一橋大が最高評価110%

 文部科学省は2024年3月22日、法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムについて、2024年度(令和6年度)分の審査結果を公表した。配分率は一橋大学がもっとも高い110%。ついで東京大学、京都大学、慶應義塾大学など6校が105%の評価となった。

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価 画像
教育行政

文科省「データサイエンティスト育成事業」北大が最高評価

 文部科学省は2024年3月21日、補助期間が終了した「超スマート社会の実現に向けたデータサイエンティスト育成事業」の事後評価結果を公表した。北海道大学が最高評価となるS評価を獲得。積極的に取組みを拡大し、受講者数などの数値目標で当初計画を大幅に上回った点が高く評価された。

パワハラしない、させないアンガーマネジメント…北大3/26 画像
イベント

パワハラしない、させないアンガーマネジメント…北大3/26

 北海道大学高等教育研修センターは2024年3月26日、高等教育機関に所属する教職員と大学院生を対象に、講演会「パワハラしない、させないためのアンガーマネジメント」をZoomウェビナーにて開催する。定員は先着300名。

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か 画像
教育行政

北大工学部、不正アクセスで2.3万件超の個人情報流出か

 北海道大学工学部は2024年3月1日、2023年11月に工学部Webサーバに第三者からの不正アクセスがあり、データベースに保存されていた過年度分を含む個人情報が流出した可能性があることを公表した。流出した個人情報は学生・教職員など2万3,000件を超える。現時点で悪用などの事実は確認されていないという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top