教育業界ニュース

AIと教育の共創時代を体感「KOBE AIサマーフェスティバル」8/14

 神戸市経済観光局が主催する「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」がデザイン・クリエイティブセンター神戸で2025年8月14日に開催される。

イベント 教員
KOBE AI サマーフェスティバル 2025
  • KOBE AI サマーフェスティバル 2025

 神戸市経済観光局が主催する「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」がデザイン・クリエイティブセンター神戸で2025年8月14日に開催される。

 同イベントは、「真夏のAI探究 人間とAI、共創の時代」をテーマに、基調講演やワークショップ、学生・参加者によるLT(ライトニングトーク)を通じて、AIと教育の新たな関係性を体感できる参加型フェスティバル。教育AI活用協会が企画・運営を担当する。

 基調講演には、東京大学大学院の松尾豊教授や42tokyoの坂之上洋子理事長が登壇予定。松尾氏は、人工知能、特に深層学習に関する研究を行い、研究成果をスタートアップやサービスとして社会に広げるエコシステムを構築することを目指している。坂之上氏は、国際機関や企業での経営戦略を手がけ、理系分野での女性活躍を推進している。

 ワークショップは定員制で、午後2時20分から5時30分まで4回にわたり実施予定。AIの可能性と教育とのつながりを実践的に体験できる内容が予定されている。

 ライトニングトークセッションでは、参加者や学生がAIや教育、デジタルに関する取組みやアイデア、体験談を5分間で発表する。

 イベントの参加は無料で、事前申込制となっている。未成年者は保護者の同意が必要であり、車椅子利用者や特別な配慮が必要な参加者は事前に連絡する。会場の駐車場は限られているため、公共交通機関の利用が推奨されている。

◆KOBE AI サマーフェスティバル 2025
日時:2025年8月14日(木)14:00~18:00(13:30 開場)
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
対象:学生(中学生・高校生・大学生・大学院生等)・教職員
参加費:無料(事前申込制)
申込方法:Webサイトより申し込む

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top