2025年2月22日、オンラインで「複線型・一斉型」の授業に関するセミナーが開催される。主催はDSK Educationで、教育データの活用を通じて子供ひとりひとりの学びを見える化することを目的としている。東京学芸大学の高橋純教授を迎え、教育データの利活用の意義を再確認する機会となる。
今、学校現場では、汎用的な教育クラウドと1人1台端末を活用した教育データの利活用に期待が高まっている。
例えば、これまで経験や勘に委ねられていた教師の見取りに、子どもたちが端末を操作したという事実から光を当てることで、これまで気づかなかったことを発見したり、指導を改善するヒントを得られ、教育の質的向上につながるといった声が聞かれるようになっている。
今回のセミナーでは、教育データの利活用の協力者会議の専門委員である高橋純・東京学芸大学教授を迎え、子どもたち一人ひとりのデータを確認する意義を再確認する。また、愛知県・春日井市の実践者を迎え、学びの様子をデータで捉えることの意味について考える。
当日のプログラムには、基調講演として高橋純教授による講演、春日井市の取組みに関する事例報告、ディスカッションなどが予定されている。教育データの利活用の最前線について知ることができる貴重な機会となる。
◆「複線型・一斉型」 の授業が丸わかり
~教育データの活用で子ども一人ひとりの学びを見える化~
日時:2025年2月22日(土)10:45~12:00
会場:オンライン
対象:教育関係者、保護者
募集人数:制限なし
締切:2025年2月20日(木)
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込み