教育業界ニュース

埼玉県(14ページ中8ページ目)

本庄第一高×十文字学園女子大、高大連携…ICT活用など 画像
教育行政

本庄第一高×十文字学園女子大、高大連携…ICT活用など

 本庄第一高校(埼玉県本庄市)と十文字学園女子大学(埼玉県新座市)は2023年6月28日、高大連携に関する協定を締結した。教員の資質向上やICT活用など、新しい教育課題への取組みにおける交流や連携を図るという。

園庭の緑化整備など事例発表「こどもの森づくりフォーラム」7/9 画像
イベント

園庭の緑化整備など事例発表「こどもの森づくりフォーラム」7/9

 こどもの森づくりフォーラム実行委員会は2023年7月9日、秩父宮記念市民会館(埼玉県秩父市)にて、園庭や地域の森林などの整備・緑化を推進する「こどもの森づくりフォーラム in SAITAMA」を開催する。申込締切7月3日。参加費無料。

埼玉県、修学旅行しおり紛失…生徒氏名や健康情報 画像
教育行政

埼玉県、修学旅行しおり紛失…生徒氏名や健康情報

 埼玉県教育委員会は2023年6月14日、県立伊奈学園中学校において生徒の個人情報を含む修学旅行のしおり1冊を紛失したことを公表した。現在のところ、第三者による不正使用などの事実は確認されていないという。

埼玉県の教員採用、志願者5,517人…倍率3.2倍 画像
教育行政

埼玉県の教員採用、志願者5,517人…倍率3.2倍

 埼玉県は2023年6月15日、2024年度採用の埼玉県公立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。全志願者数は5,517人で、倍率は前年度比0.2ポイント増の3.2倍。新設されたセカンドキャリア特別選考には242人の志願者があった。

【夏休み2023】埼玉県「職場体験ツアー」学校単位で高校生募集 画像
イベント

【夏休み2023】埼玉県「職場体験ツアー」学校単位で高校生募集

 埼玉県は2023年8月、高校生対象に「多様な働き方実践企業」として認定している企業にて、職場体験ツアーを実施する。学校単位で募集。応募者多数の場合は抽選制。申込期限は6月23日まで。

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」8月オンライン 画像
教育行政

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」8月オンライン

 埼玉大学は2023年8月7日~31日の期間、学校図書館司書教諭を養成する講座「2023年度(令和5年度)学校図書館司書教諭講習」をオンライン開催する。申込期間は6月5日~22日。受講料無料。

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施 画像
教育行政

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施

 埼玉県教育委員会は2023年5月24日、2023年度埼玉県学力・学習状況調査の実施状況について発表した。2024年度の全面移行に向け、調査校のうち36市町村と県立中学校1校は、タブレット端末等を使用したCBT調査として実施した。個人結果票の返却は、8月以降を予定している。

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」 画像
教育行政

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」

 埼玉県教育委員会は2023年5月19日、教職員による不祥事が後を絶たない現状を受け、不祥事根絶に向けた教育長メッセージを県民へ発表した。不祥事根絶アクションプログラム等を活用し、教育委員会をあげて不祥事の根絶に努めるとしている。

TAC教員採用試験対策「県別やまかけ講座」6月開講 画像
教材・サービス

TAC教員採用試験対策「県別やまかけ講座」6月開講

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、2023年6月上旬から教員採用試験を受験する人を対象に「県別やまかけ講座(Web通信講座)」を開講する。教材費込みの受講料は、東京、神奈川、大阪、兵庫エリアが8,000円(税込)、埼玉エリアは1万円(税込)。

埼玉県学力調査、30人分の個人結果票「別人の記録」 画像
教育行政

埼玉県学力調査、30人分の個人結果票「別人の記録」

 埼玉県教育委員会は2023年4月28日、2022年度の学力・学習状況調査において、県内公立中学1校で、当時2年生30人に返却した個人結果票に誤りがあったと発表した。受検番号の管理表を作成する際の誤記載が原因とみている。

【関東】2024年度教員採用情報まとめ…日程・募集要項など 画像
教育行政

【関東】2024年度教員採用情報まとめ…日程・募集要項など

 新年度が始まり、各都道府県から2024年度(令和5年度)教員採用試験(2023年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県の都県教育委員会から公表された情報をまとめる。

埼玉県、特別支援学校送迎バスで降車時の確認漏れ 画像
教育行政

埼玉県、特別支援学校送迎バスで降車時の確認漏れ

 埼玉県は2023年4月11日、県立特別支援学校において、小学部の生徒の送迎バス(スクールバス)における降車時の確認漏れ事案が発生したと発表した。2022年に発生した降車漏れ事案後に作成したマニュアルに記載の車内点検と乗降時の人数突合は、実施されていなかったという。

さいたま市「アシスタントティーチャー」教員志望の大学生募集 画像
教育行政

さいたま市「アシスタントティーチャー」教員志望の大学生募集

 さいたま市教育委員会は2023年4月より、市立小・中・中等教育・特別支援学校等において活動する、教員志望の大学生による学習支援ボランティア(アシスタントティーチャー)を募集する。申込みは応募票を郵送または持参で提出する。2024年1月締切。

埼玉県、生徒の個人情報含む書類紛失を公表 画像
教育行政

埼玉県、生徒の個人情報含む書類紛失を公表

 埼玉県教育委員会は2023年4月10日、県立いずみ高校において生徒の個人情報が記載された書類を紛失する事故が発生したことを公表した。現在のところ、第三者による不正使用等の事実は確認されていない。

【大学受験2025】埼玉大、教育学部の推薦型選抜に「地域枠」設置 画像
教育行政

【大学受験2025】埼玉大、教育学部の推薦型選抜に「地域枠」設置

 埼玉大学教育学部は2023年3月23日、2025年度(令和7年度)入試以降の学校推薦型選抜において、将来、埼玉県の小学校教員・特別支援学校教員になる意欲をもつ人を対象とする「地域枠」を設置することを発表した。従来の学校推薦型選抜は「全国枠」とする。

ICT活用で「アクティブ・ラーニング」と「ルーブリック評価」を促進…さいたま市立土呂中学校 画像
事例

ICT活用で「アクティブ・ラーニング」と「ルーブリック評価」を促進…さいたま市立土呂中学校PR

 さいたま市立土呂中学校では、「生徒が学習者としてどのように学ぶのか」という視点で授業が組み立てられている。校長の大原照光先生、「ルーブリック評価の活用」の研究主任でもある成田和基先生(国語)にお話を伺った。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 14
page top