教育業界ニュース

中学入試(3ページ中3ページ目)

東京学芸大附属校入試で出題ミス、複数名が追加合格 画像
教育行政

東京学芸大附属校入試で出題ミス、複数名が追加合格

 東京学芸大学は2021年11月16日、2021年度(令和3年度)東京学芸大学附属学校の入学試験において、入試問題ミスがあったことを公表した。あらためて合否判定を行った結果、複数名の追加合格があったという。

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3 画像
イベント

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3PR

 安田教育研究所は、2021年12月3日に中学入試セミナー「2022年度中学入試はどうなる?」を開催する。2022年度の中学入試に向けた解説を行う。オンラインでの開催で、参加費は5,500円。

緊急事態宣言解除、警戒緩めることなく対策徹底を…文科省 画像
教育行政

緊急事態宣言解除、警戒緩めることなく対策徹底を…文科省

 全国に発令されていた緊急事態宣言等が2021年9月30日をもって終了することを受けて、文部科学省は9月28日、小中学校や高校等の設置者に向けて留意事項を通知した。感染拡大への警戒を緩めることなく、引き続き感染症対策の徹底を継続するよう求めている。

【高校受験2022】ワクチン接種を要件としないよう通知、文科省 画像
教育行政

【高校受験2022】ワクチン接種を要件としないよう通知、文科省

 文部科学省は2021年9月10日、2022年度(令和4年度)以降の高等学校入学者選抜等における配慮等について全国の学校設置者に通知を出した。高等学校入学者選抜等において、PCR検査の陰性証明や新型コロナワクチン接種を受検要件としないよう配慮を求めている。

「NOCC教育検査」に志望校合否予測の新機能実装へ 画像
教材・サービス

「NOCC教育検査」に志望校合否予測の新機能実装へ

 トワールは2021年夏をめどに、思考力や性格の特性等を科学的に測定し、個々に最適な指導方法を提案する「NOCC教育検査」に「志望校の合否予測」の新機能を実装すると発表した。一般的な合否判定の正解率58%に対し、新機能では87%の正解率の合否予測を可能にするという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top