教育業界ニュース

混雑解消へ新システム…大阪公立大学生協に無人決済店舗が登場

 大阪公立大学森之宮キャンパスで2025年9月24日より、インタセクト・コミュニケーションズ、Cloudpick Japan、Hanshow JAPANが共同で全国の大学生協として初めてウォークスルー方式の無人決済店舗を導入した。

教材・サービス その他
全国の大学生協においてウォークスルー方式での無人店舗導入は初(※2025年9月現在、大学生協およびCloudpick社調べによる)
  • 全国の大学生協においてウォークスルー方式での無人店舗導入は初(※2025年9月現在、大学生協およびCloudpick社調べによる)
  • 店舗写真

 大阪公立大学森之宮キャンパスで2025年9月24日より、インタセクト・コミュニケーションズ、Cloudpick Japan、Hanshow JAPANが共同で全国の大学生協として初めてウォークスルー方式の無人決済店舗を導入した(全国初:2025年9月現在、大学生協およびCloudpick社調べによる)。

 大阪公立大学は「スマートキャンパス」構想の一環として、学生生活の利便性向上を目指してこの取組みを行っている。約5,000人規模のキャンパスで、昼休みには2,000人以上が生協を利用することが想定され、従来の食堂やショップの混雑解消も期待される。利用者は入店から決済までのプロセスが大幅に簡略化されており、ピーク時でもスムーズな購買体験が可能となる。

 この導入は、スマートキャンパス推進の1つとして、キャッシュレス化やデジタル体験を通じて学生に新しい大学生活を提供することを目指している。また、運営に必要な人員も削減でき、運営の効率化も図れるという。

 この店舗は学生ラウンジ内に設置され、LINE公式アカウントを利用した事前登録で入店が可能となる。商品を手に取り退店すると、自動で決済が完了する仕組みだ。提供される商品はパンや飲料、アイスクリーム、冷凍弁当など多岐にわたる。

 なお、インタセクトとCloudpick、Hanshowの3社はこの導入をきっかけに、全国的な展開を進め、大学生協の新しいスタンダードを築くことを目指している。森之宮キャンパスをモデルケースとし、商品ラインナップの最適化やスマート決済体験の拡張を継続して行っていく方針だ。

《風巻塔子》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top