教育業界ニュース

男女で考える月経サポート、中学校の保健体育に新教材

 ARROWSはクラシエ薬品と共同で、動画やワークを通じて月経の仕組みを学び、対処法や配慮について考える教材を開発した。教材は中学1年生向けで、保健体育の授業で使用されることを想定している。授業時間は1コマ(50分)で、教材は無料で提供される。

教材・サービス 授業
みんなで知ろう 月経のこと
  • みんなで知ろう 月経のこと

 ARROWSはクラシエ薬品と共同で、動画やワークを通じて月経の仕組みを学び、対処法や配慮について考える教材を開発した。教材は中学1年生向けで、保健体育の授業で使用されることを想定している。授業時間は1コマ(50分)で、教材は無料で提供される。

 開発の背景には、性に関する授業が説明一辺倒になりがちであることや、月経の辛さを男性にわかりやすく伝えたいという先生の悩みがある。また、中高生へのアンケートで「対処法」や「相手への配慮」について知りたいという声が多く寄せられたことも、開発の動機となった。

 教材は、動画を通じて月経の仕組みや付随する痛み・不調、対処法について学び、立場の違う人の視点で何ができるかを考えるワークを行う。女子は月経の対処法の知識を身に付け、男子は無関係と思わずどんな配慮ができるかを考える機会を提供することを目的としている。

 教材には授業スライド、動画、ワークシート、授業進行台本、授業概要資料、おたよりが含まれており、先生の授業準備の負担軽減にも貢献する。

 クラシエ薬品は漢方のプロフェッショナルとして、半世紀以上にわたり日本に暮らす人々の健康で豊かな暮らしをサポートしてきた。漢方薬を中心に一般用医薬品から医療用医薬品まで自社一貫体制の下で幅広く提供している。

 ARROWSは「世界的課題に取り組む、知性の体現者であり続ける。」というミッションのもと、教育変革事業に注力している。2013年から全国の先生が情報共有できるオンラインプラットフォーム「SENSEI ノート」を開発・運営し、2017年から学校授業用教材パッケージ「SENSEI よのなか学」を開始している。

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top