環境省は2020年6月30日、環境教育の指導者に向けたガイドブック「『学びあう場』をデザインする~環境教育から学ぶ10のファシリテーションスキル~」を発行した。日本語、英語、中国語、韓国語版が、環境省のWebサイトよりダウンロードできる。 「『学びあう場』をデザインする~環境教育から学ぶ10のファシリテーションスキル~」は、日中韓環境教育ネットワーク(TEEN)共同プロジェクトの一環として作成されたもの。環境教育の場において、小中学校の先生や体験活動プログラムの指導者が教室での授業でより良いファシリテーションを行うことで、子どもたちが主体的に学びあう場づくりを促進することを目的としている。 ガイドブックは、「準備」「授業」「評価/改善」「全体」の4部構成。環境教育が大切にしている考え方やスキルをもとに、子どもたちの思考を深め対話を活性化させる方法など内面的なヒントと、授業を助ける道具や段取りなど外面的なヒントの両方を示すことで、アクティブラーニングを実践できる内容となっている。 日本語、英語、中国語、韓国語版の4種類が発行されており、すべて環境省のWebサイトよりダウンロードできる。
【NEE2023】協働学習の意見可視化、1人1台端末活用の理科実験など…展示ブースレポート 2023.6.5 Mon 16:45 2023年6月1日~3日、New Education Expo 2023東京(以下、NEE…