教育業界ニュース

長野県(3ページ中2ページ目)

名古屋商科大、長野県商業教育研究会と高大連携協定 画像
教育行政

名古屋商科大、長野県商業教育研究会と高大連携協定

 名古屋商科大学は2024年8月27日、長野県内の商業高校などが加盟する長野県商業教育研究会と高大連携に関する協定を締結した。高校の商業科目におけるケースメソッド教材の開発や、教育実習候補生の高校へのインターン受け入れなど相互に連携し、地域社会の発展と人材育成に貢献するとしている。

【中部】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など 画像
教育行政

【中部】2025年度教員採用情報まとめ…日程・応募状況など

 各都道府県から2025年度(令和7年度)教員採用試験(2024年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、中部地方の各県教育委員会から公表された情報をまとめる。なお、公開時点で未公表の内容については、公表され次第更新する。各選考の詳細は、必ず各都道府県の情報発信元で確認してほしい。

子どもたちに格差のない体験と学びをCFC×長野市が挑んだ「所得制限なし」のクーポン事業 画像
事例

子どもたちに格差のない体験と学びをCFC×長野市が挑んだ「所得制限なし」のクーポン事業

 経済産業省は、自治体と民間サービスとが連携し、多様な学び・体験の選択肢を拡充していくことが望ましいとの考えから、これらの課題感を踏まえた新たな取組を進めています。

長野県教員採用の志願者減、小中特別支援枠で前年度比96.3% 画像
教育行政

長野県教員採用の志願者減、小中特別支援枠で前年度比96.3%

 長野県教育委員会は2024年6月11日、2025年度(令和7年度)長野県公立学校教員採用選考の申込状況を公表した。2025年度は新たに小中学校の出願に併願を導入するなどの対策を講じたが、小・中・特別支援学校の志願者数は1,427人で前年度より55人減少する結果となった。

機材も無償貸与「デジリハ for スクール」10校募集 画像
教材・サービス

機材も無償貸与「デジリハ for スクール」10校募集

 障害児者向けリハビリツール「デジリハ」を開発・提供するデジリハは2024年5月、関東甲信地方の特別支援学校を対象にコンテンツと必要機材をあわせて無償貸与する「デジリハ for スクールプロジェクト」を開始。第1期参加校として10校を募集する。応募は6月28日まで、Weサイトの応募フォームにて受け付ける。

さやか星小学校が開校、新1-4年生22人が入学 画像
教育行政

さやか星小学校が開校、新1-4年生22人が入学

 長野県佐久市に2024年4月1日、デジタルテクノロジーと行動分析学をかけあわせた先進教育を行う「さやか星小学校」がに開校した。第1期生は新1~新4年生まで計22人で、入学式は4月9日に行われる予定。

さやか星小学校、長野県に2024年4月開校 画像
教育行政

さやか星小学校、長野県に2024年4月開校

 西軽井沢学園は、2024年4月に長野県佐久広域地方にデジタルテクノロジーと行動分析学をかけあわせたインクルーシブな先進教育を行う「さやか星小学校」を開校する。1月5日より入学願書の受付を開始し、1月14日と2月18日に入学検定を行う。

長野県、教員採用「信州UIJターン秋選考」導入 画像
教育行政

長野県、教員採用「信州UIJターン秋選考」導入

 長野県は、2025年度(2024年実施)の公立学校教員採用選考の変更点をこのほど公表した。これまで一次選考で実施していた適性検査の一部を一次選考合格発表後にオンラインで実施するほか、長野県出身者などを対象とした「信州UIJターン秋選考」を行う。

大学生など「長野県教員採用説明会」オンライン 画像
イベント

大学生など「長野県教員採用説明会」オンライン

 長野県教育委員会は2024年1月から3月にかけて、教員採用選考の仕組みなどの説明会「未来をひらく~信州の先生になろう~長野県教員採用選考広報プロジェクトI」をオンラインにて開催する。対象は大学生や民間企業勤務者など。全6回。各回定員40名(先着順)。

信州大と長野県屋代中高、STEAM教育で覚書を締結 画像
教育行政

信州大と長野県屋代中高、STEAM教育で覚書を締結

 信州大学教育学部などと長野県屋代高・附属中は2023年10月12日、STEAM教育に係る連携および協力に関する覚書を締結した。教員・学生の交流や、授業への相互参加など連携強化を目指していく。

【中部】2024年度教員採用情報まとめ…日程・募集要項など(5/25更新) 画像
教育行政

【中部】2024年度教員採用情報まとめ…日程・募集要項など(5/25更新)

 新年度が始まり、各都道府県から2024年度(令和5年度)教員採用試験(2023年実施)の募集要項や日程などの情報が公開されている。この記事では、石川県、富山県、福井県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県の県教育委員会から公表された情報をまとめる。

長野県の教員採用選考要項…養育者は最大2年間採用猶予 画像
教育行政

長野県の教員採用選考要項…養育者は最大2年間採用猶予

 長野県教育委員会は2023年4月14日、2024年度(令和6年度)公立学校教員採用選考要項をWebサイトで公開した。妊娠・育児中でも受験しやすいよう、採用猶予制度を拡充する。猶予期間は男女問わず最大2年間。願書受付は5月9日まで。

AI教材atama+、ChatGPTを活用した新機能β版搭載 画像
教材・サービス

AI教材atama+、ChatGPTを活用した新機能β版搭載

 atama plusは、AI教材「atama+」に、ChatGPTで個別最適な英文を1クリックで生成する「物語文で単語学習機能(β版)」を搭載。2023年4月7日より、長野県の直営塾「THINX(シンクス)」3教室で高校生を対象に提供を開始する。

長野県教委×Inspire High、ICT活用と探究・キャリア教育で連携 画像
教育行政

長野県教委×Inspire High、ICT活用と探究・キャリア教育で連携

 長野県教育委員会とInspire Highは2023年3月20日、ICT活用促進および探究教育やキャリア教育の実践のため、連携協定を締結したことを発表した。世界とつながる探究的な学びを実践できるプログラムを、長野県内の高校と中学校において提供する。

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25 画像
イベント

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25

 Learn by Creation NAGANO実行委員会は2023年3月25日、オンラインイベント「Learn by Creation NAGANO 2023(ラーン・バイ・クリエイション長野 2023)どうして学ばないといけないの?-学びと出会い直す」を開催する。

子供の可能性を引き出し、伸ばす…3つの「新しい学校」が考える未来 画像
事例

子供の可能性を引き出し、伸ばす…3つの「新しい学校」が考える未来

 「キリロムグローバルフォーラム」第9回が2022年4月29日から7日間にわたりオンラインで無料配信された。今回の記事では、「新しい学校の作り方。インターナショナルスクールからオルタナティブスクールまで」と題されたセミナーをレポートする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top