教育業界ニュース

DXハイスクール

DXハイスクール1,191校、2025年度採択校決定 画像
教育行政

DXハイスクール1,191校、2025年度採択校決定

 文部科学省は2025年4月15日、2025年度(令和7年度)高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校を発表した。採択校数は公立871校・私立320校の計1,191校(うち新規校は213校)。東京都では新規16校を含む公私立112校が採択された。

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力 画像
事例

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力PR

 新型コロナウイルス感染症をきっかけに、全国に急速に広がった遠隔授業。遠隔授業を支えるさまざまなツールやソリューションがある中、簡単な操作で高画質・高音質な遠隔授業を可能にする、北欧ノルウェー発のビデオ会議デバイスブランド「Neat」のサービスについて紹介する。

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携 画像
教育行政

宮城野高校とデジタルハリウッド、DX推進で連携

 デジタルハリウッドは2025年3月14日、宮城野高等学校と「デジタルクリエイティブ教育に係る連携に関する締結式」を開催した。オンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、DXハイスクール採択校や教育委員会の支援に取り組んでいる。宮城県の公立高校との連携協定は初めて。

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19 画像
教材・サービス

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19

 divは、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール支援サービス)」に採択された高校を対象とした「DXハイスクール支援サービス」の2025年度の募集を開始した。教員向け・生徒向けあわせて10以上のプログラムを通じ、実践的なITスキルを習得できるカリキュラムを提供する。

データサイエンスと探究学習…DXハイスクールセミナー2/24 画像
イベント

データサイエンスと探究学習…DXハイスクールセミナー2/24

 ソフトバンクロボティクスと大修館書店は、2025年2月24日にオンラインセミナー「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」を共催する。近年、生成AIなどのテクノロジーを活用できる理系人材の育成が重要視されており、同セミナーではデータサイエンスの実践やDX推進、効果的な探究学習のヒントを提供する。

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結 画像
教育行政

福岡工大と東福岡高、AI教育で協定締結

 2025年1月30日、福岡工業大学と東福岡高等学校は、数理・AI・データサイエンス教育を中心とした高大連携協定を締結した。これにより、両校はデジタル時代に対応した教育を推進し、確かな教養と専門知識を持つ人材の育成を目指す。

金沢工業大、STEAMテーマに「数理工教育セミナー」2/22 画像
イベント

金沢工業大、STEAMテーマに「数理工教育セミナー」2/22

 金沢工業大学は2025年2月22日、扇が丘キャンパス23号館およびオンラインで「第23回数理工教育セミナー」を開催する。テーマは「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」。対象は高等学校教員および教育関係者で、参加費は無料。

生成AI活用、DXハイスクール支援プラン開始 画像
教材・サービス

生成AI活用、DXハイスクール支援プラン開始

 スタディポケットは、学校や教育機関向けに特化した生成AIクラウド「スタディポケット for STUDENT/TEACHER」を活用した「2025年度DXハイスクール支援プラン」の提供を開始した。DXハイスクール事業に採択された高校や新規申請予定校を対象に、生成AIの活用を支援する。

DXハイスクール、2025年度の概要発表…約1,200校を支援 画像
教育行政

DXハイスクール、2025年度の概要発表…約1,200校を支援

 文部科学省は、令和7年度(2025年度)高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の概要を発表した。補助額は、継続校が500万円(重点類型の場合700万円)、新規採択校が1,000万円(重点類型の場合1,200万円)。2025年度予算(案)として、新規に2億円を計上している。

金沢工業大学、DXハイスクール応援イベント2/25 画像
イベント

金沢工業大学、DXハイスクール応援イベント2/25

 金沢工業大学は、2025年2月25日に全国の高等学校および教育委員会関係者を対象とした「第2回DXハイスクール応援プログラム」を扇が丘キャンパスで開催する。参加費無料で、事前申込が必要。参加申込は、2025年1月8日より受け付ける。

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化 画像
教育行政

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化

 龍谷大学は2024年11月18日、滋賀県立東大津高等学校と高大連携に関する包括協定を締結した。また、翌19日には龍谷大学先端理工学部と滋賀県立国際情報高等学校が技術者教育に関する覚書を締結した。これにより、デジタル分野の人材育成を目的としたDXハイスクール事業の推進が期待される。

教育DXを見据えた全国セミナー、仙台12/26 画像
イベント

教育DXを見据えた全国セミナー、仙台12/26

 GIGAスクール構想による1人1台端末の整備から3年が経過し、次なるステージへの関心が高まっている。これを受けて、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2024年12月26日に「Educational Solution Seminar 2024 in 東北」を開催する。セミナーでは、有識者による講演と約50社の展示が行われ、GIGAスクール2期や教育DX、DXハイスクールに関連する最新のサービスが紹介される。

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/27 画像
イベント

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/27

 情報処理学会は2024年10月27日、「高校教科『情報』シンポジウム2024秋」を東京通信大学 新宿駅前キャンパスで開催する。テーマは「大学入学共通テストとDXハイスクール」。参加無料。事前申込制。

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援 画像
教材・サービス

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援

 埼玉工業大学は2024年7月8日、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の取組みに、デジタルものづくり体験や数理・データサイエンス・AIに触れるための研修など、高校のニーズに応じた支援を提供すると発表した。専用の問合せ窓口も設置して対応するという。

金沢工大、教員対象「DXハイスクール応援プログラム」 画像
イベント

金沢工大、教員対象「DXハイスクール応援プログラム」

 金沢工業大学は2024年8月5日と6日、「高等学校DX加速化推進事業」に採択された高等学校の教員・教育委員会関係者を対象に「DXハイスクール応援プログラム」を開催する。ICT機器の展示や操作体験があり、活用例を紹介するという。参加費無料。事前申込制。

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージ 画像
イベント

ハード・ソフト+αで支援…マイクロソフトのDXハイスクール応援コラボパッケージPR

 マイクロソフトエデュケーションとCA Tech Kids、カタリバ、Classiらがコラボし、各社の専門分野を存分に生かした3つのパッケージプランを用意。各パッケージプランの概要やポイントについて紹介する。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top