教育業界ニュース

保険(2ページ中2ページ目)

コドモン×AD損保、保育現場の安全確保・質向上に向け連携 画像
教材・サービス

コドモン×AD損保、保育現場の安全確保・質向上に向け連携

 コドモンとあいおいニッセイ同和損害保険は2022年4月21日、子供の安全・安心の確保や、保育の質の向上に向けた共同取組を行っていくことで合意。7月以降、リスクマネジメントについてのセミナーを開催し、保育施設のトラブル等を防ぐ体制を支援する。

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供 画像
教材・サービス

学校旅行総合補償制度、損保ジャパンら提供

 全国旅行業協会と損害保険ジャパンは、2022年4月旅行開始分より、国内の学校旅行に特化した「学校旅行総合補償制度」を提供する。これにより、先生の学校旅行に関する負荷が軽減できる。

学校の金融教育「受けておきたかった」約7割 画像
事例

学校の金融教育「受けておきたかった」約7割

 学校での金融教育に関する意識調査で、「金融教育を受けておきたかった」と回答した成人が約7割にのぼったことが、2022年3月16日にエイチームフィナジーが公表したデータで明らかとなった。

修学旅行中止のキャンセル料負担が不安…損保ジャパン調査 画像
教材・サービス

修学旅行中止のキャンセル料負担が不安…損保ジャパン調査

 損害保険ジャパンと子会社のMysuranceが、2022年2月17日に公表した「コロナ禍の修学旅行の参加実態調査」の結果から、参加予定の修学旅行の中止等によるキャンセル料負担に不安を抱いている保護者は26.0%であることがわかった。

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超 画像
教材・サービス

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超

 高等学校の公民科・家庭科教員の約9割が「生活におけるリスク」に関する教育が「必要」、8割以上が「損害保険」に関する教育が「必要」と回答したことが、日本損害保険協会が行った調査より明らかになった。一方で、「損害保険」教育の実施状況は約2割にとどまっている。

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償 画像
教材・サービス

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償

 損害保険ジャパンとMysuranceは、静岡大学教育学部塩田研究室監修のもと、GIGAスクール構想に基づく学校配布のタブレットやパソコン等の利用にあたって留意すべき点を親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を開発した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top