
教育データの利活用、有識者会議ライブ配信6/24
文部科学省は2022年6月24日、教育データの利活用に関する有識者会議(第10回)を傍聴席を設けないWeb会議形式で開催する。会議のようすはYouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信する。

第2回DCオンラインゼミ「広島女学院の挑戦」7/21
日本デジタル・シティズンシップ教育研究会は2022年7月21日、第2回DCオンラインゼミ「広島女学院の挑戦」を開催する。学校のデジタル・シティズンシップ普及を目的に、広島女学院の事例を取り上げる。参加無料。事前申込制。

教育業界向け、受験生に効果的な情報発信「CN EdTech」
クラブネッツは2022年6月20日、教育業界向けにLINEを活用したDX推進・情報発信ツール「CN EdTech(シーエヌエドテック)」の提供を開始した。受験生に直接情報を発信することで、効果的に入学希望者を増やす等、幅広い用途で運用できる。

学校のバリアフリー、魅力ある地方大学…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2022年6月13日~6月17日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校のバリアフリー取組事例、マスク不要な場面の再周知、魅力ある地方大学の選定結果等、文部科学省関連ニュースが多数あった。

ICTを活用した大学改革セミナー6/29…香川大のDX推進
香川大学は、日本マイクロソフトが開催する「ICTを活用した大学改革」セミナーの第1回として、オンラインセミナー「教職員と学生が本気で大学を変えてみた! 教職学協働による大学DX推進の実際と本音」を2022年6月29日に実施する。参加無料、事前申込制。

ICTの授業実践やサービス…iTeachers TV特別編
iTeachers TVは2022年6月15日、教育ICT実践プレゼンテーション特別編を公開した。4月にオンライン開催した「iTeachersカンファレンス2022」のプレゼンテーションを3回にわたって紹介する。

DXによる業務プロセス変革と経営改革6/22-23
先端教育機構 事業構想大学院大学は、DXによる業務プロセスの変革と経営改革をテーマにしたセミナーを、2022年6月22日自治体編、23日高等教育機関編として2日間連続で開催する。参加無料。事前申込制。

大人の学びが子どもたちの未来を創る、マイクロソフトが示す「新たな学校」とはPR
2022年5月11日(水)~13 日(金)に第13回教育総合展 (EDIX)が開催された。マイクロソフトが展示した「あなたの学びが未来を創る」のブースのようすをレポートする。

劇的ビフォーアフター、アイケアモニターで教員の働き方改革PR
ICT活用の「匠」とも言える立命館小学校の正頭英和先生に、ある先生の机を劇的に改善していただき、校務効率化への効果を探った。

先端技術・教育データの利活用推進…事業者を公募
文部科学省は2022年6月8日、「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」の公募について発表した。事業では、先端技術・教育データの効果的な活用に関する実証と効果の検証を行う。企画競争に参加を希望する場合は7月1日まで申し込む。

デジタルコミュニティー施設「e-VERSE」横浜に開設
eスポーツ大会機能を実装したデジタルカフェ&アカデミー「e-VERSE(イーバース)」が2022年6月17日、横浜・港南区上大岡の複合商業施設「アカフーパーク」内にオープンする。

オープンサイエンス時代の大学図書館のあり方…検討部会6/13
文部科学省は2022年6月13日、「オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第3回)」を文部科学省東館17階 研究振興局会議室にてオンライン会議で開催する。傍聴希望者は、6月9日午後1時までに、傍聴登録フォームから申し込む。

情報科学技術フォーラム、8/14まで事前申込価格
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)が、2022年9月13日~15日に慶應義塾大学矢上キャンパスとオンラインのハイブリッドで開催される。6月3日より聴講申込を受付中。割引された事前申込価格での申込みは8月14日まで。

免許更新制に賛成96%、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2022年5月30日~6月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許更新制度の廃止に96%が賛成、大学ランキングの発表等のニュースがあった。また、6月7日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

Ai GROW、昭和女子大附属昭和小学校が私立小で初導入
Institution for a Global Societyは2022年6月3日、児童の資質・能力のデータを可視化する「Ai GROW(アイ・グロー)」が、昭和女子大学附属昭和小学校へ導入されることを発表。学校との直接契約(有償)では、私立小初となる。

Skyの学習活動支援ソフト「SKYMENU2022」7月発売
Skyは2022年7月、学習活動ソフトウェアとして、コンピュータ教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2022」とタブレット端末に対応した「SKYMENU Class 2022」を発売予定。販売代理店等を通して、小中高校・大学等へ提供する。