
転がりにくい鉛筆型タッチペン…横浜国大附属鎌倉小が監修
オウルテックは2021年7月30日、六角形で転がりにくい静電式鉛筆型タッチペンを発売した。横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校の教職員が監修。長さの異なる2モデルを展開している。価格は、レギュラーサイズ1,780円(税込)、ショートサイズ1,680円(税込)。

授業をより楽しく「PenPlus for EPSON 電子黒板」がパワーアップ
エプソンは2021年7月29日、インタラクティブ(電子黒板)機能搭載プロジェクタに標準添付のペンツールソフト「PenPlus for EPSON 電子黒板」をバージョンアップする。電子黒板を使用した授業をよりスムーズに楽しくする機能拡張を図る。

「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇<アーカイブ>PR
iPadとデジタルペンシル「Crayon」の学校現場での活用について、乾氏からは生物・化学の授業での事例について、品田氏からはSTEAM教育や文系科目での活用のヒントについてお話しいただいた。

【オンラインワークショップ6/23】「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇(締切)PR
リシードはロジクール協賛のもと2021年6月23日、近畿大学附属高等学校の乾武司氏と聖徳学園中学・高等学校の品田健氏を招き、授業でiPadを利用している先生を対象に「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」をテーマにウェビナーを開催する。

【Expo2021】子供の手にも馴染み教育用途に適しているiPad用デジタルペン「Crayon」PR
2018年以降のiPadシリーズに対応するロジクールのデジタルペンシル。ノートテイキング、イラスト、メモ、実験のスケッチ、デジタル資料や教材へのマーキングなどあらゆる教科で利用でき、紙からの移行も無理なく、デジタルの良さを最大限に引き出すことが可能。

正頭英和先生に聞く、デジタルペンシル「Crayon」の学校での活用PR
GIGAスクール構想の実現でICT環境が整備され、その活用が求められる2021年度。ICTを工夫して利活用し、グローバルでも高く評価されている、立命館小学校の正頭英和先生に、ロジクールのデジタルペン「Crayon」の印象と活用のヒントを聞いた。

iPadを万能の文房具にするロジクールのキーボードケースRUGGED FOLIOとCrayonPR
GIGAスクール構想で、いよいよ子どもたちがコンピューターを道具のように使いこなす時代がやってきた。今回は、iPadをより便利に活用できるロジクールのキーボードカバーとデジタルペンシルを紹介する。