教育業界ニュース

イベントphoto(13ページ中8ページ目)

【ウェビナー8/2】文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏が登壇「教育DXが目指す先と推進のカギ」 画像
イベント

【ウェビナー8/2】文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏が登壇「教育DXが目指す先と推進のカギ」

 文部科学省 初等中等教育局 初等中等教育企画課 学びの先端技術活用推進室長の桐生崇氏、先導的な教育ICT環境構築および支援に取り組む情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏を招き「教育DXが目指す先と推進のカギ」をテーマにウェビナーを開催する。

【締切】追加開催決定【参加者募集】オンライン国際交流授業の先生体験会、海外生徒と「宿題は必要か」考える8/17 画像
イベント

【締切】追加開催決定【参加者募集】オンライン国際交流授業の先生体験会、海外生徒と「宿題は必要か」考える8/17PR

 リシードは2021年8月17日、With The World協力のもと中学校・高等学校の教職員を対象に「オンライン国際交流授業体験」を開催する。「宿題は必要か」をテーマに、海外の中高生との交流を体験する。

【動画&レポート】平井聡一郎先生と巡る北欧2021<デンマーク>教育視察 画像
事例

【動画&レポート】平井聡一郎先生と巡る北欧2021<デンマーク>教育視察

 北欧3か国の教育を視察するオンラインツアー「平井聡一郎先生と巡る北欧2021~オンラインで実現する海外教育視察」より、6月11日に実施したデンマーク視察の模様を、一部動画とレポートで紹介する。

教採受験者向けセミナー「はじめに読みたい学習指導要領」7/18 画像
イベント

教採受験者向けセミナー「はじめに読みたい学習指導要領」7/18

 TACは2021年7月18日、教員採用試験を受験する人に向けた無料セミナー「はじめに読みたい"学習指導要領"」をオンラインで開催する。対象は2022年に教員採用試験を受験する人で、定員は先着500名。TACのWebサイトにて申込みを受け付けている。

「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇<アーカイブ> 画像
ICT機器

「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇<アーカイブ>PR

 iPadとデジタルペンシル「Crayon」の学校現場での活用について、乾氏からは生物・化学の授業での事例について、品田氏からはSTEAM教育や文系科目での活用のヒントについてお話しいただいた。

探究学習の成果を発表するオンラインプレゼン全国大会12/18 画像
イベント

探究学習の成果を発表するオンラインプレゼン全国大会12/18

 探究型教材を提供するエナジードは2021年12月18日、中高生のオンラインプレゼン大会「ENAGEED SUMMIT2021」を開催する。ENAGEED教材を活用している全国の中学生・高校生が、ENAGEED教材を通じた探究学習の成果を発表する。

【ウェビナー7/7】平井聡一郎氏登壇、学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性 画像
ICT機器

【ウェビナー7/7】平井聡一郎氏登壇、学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性PR

 リシードはVirtual 教育ICT Expo 2021の一環として理想科学工業(RISO)協賛のもと2021年7月7日、平井聡一郎を招き「学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性」をテーマにウェビナーを開催する。

【動画&レポート】平井聡一郎先生と巡る北欧2021<スウェーデン>教育視察 画像
事例

【動画&レポート】平井聡一郎先生と巡る北欧2021<スウェーデン>教育視察

 北欧3か国の教育を視察するオンラインツアー「平井聡一郎先生と巡る北欧2021~オンラインで実現する海外教育視察」より、5月22日に実施したスウェーデン視察の模様を、一部動画とレポートで紹介する。

東大×ポプラ社セミナー第1回「紙とデジタルどうちがう?」6/15 画像
イベント

東大×ポプラ社セミナー第1回「紙とデジタルどうちがう?」6/15

 東京大学Cedepとポプラ社は2021年6月15日、オンラインセミナー「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズの第1回「紙とデジタルどうちがう?~絵本の役割と子どもの育ち~」を開催する。定員は先着500名。参加無料。申込みは東京大学CedepのWebサイトで受け付けている。

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン 画像
教材・サービス

ブリタニカ、小~大学対象デジタル教材1か月無料キャンペーン

 ブリタニカ・ジャパンは2021年5月27日、小学校から大学までブリタニカが提供する教育機関向けデジタル教材3コンテンツを1か月無料で利用できるキャンペーンを開始した。申込期間は2021年8月31日まで。Webサイトにて申込みを受け付けている。

【ウェビナー6/16】Chromebook導入中学校が、納品当日に利用開始できた理由と加速する活用 画像
ICT機器

【ウェビナー6/16】Chromebook導入中学校が、納品当日に利用開始できた理由と加速する活用PR

 リシードはデル・テクノロジーズ協賛のもと2021年6月16日、東中学校の大嶺はづき教諭、銘苅大元教諭、琉球大学教育学部の岡本牧子准教授、元教員で学校現場のICT導入を支援するプラズマ代表の飯塚悟氏を招き、ウェビナーを開催する。

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料 画像
イベント

【ウェビナー6/15】学生がやる気になる環境設計、大学や専門学校向け無料PR

 WizWeは2021年6月15日、オンラインセミナー「学生がやる気になる環境設計―岩崎学園の自学自走への取組み―」を開催する。対象は大学・専門学校関係者。参加費は無料で、事前申込み制。

【オンラインワークショップ6/23】「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇(締切) 画像
ICT機器

【オンラインワークショップ6/23】「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」乾武司氏と品田健氏が登壇(締切)PR

 リシードはロジクール協賛のもと2021年6月23日、近畿大学附属高等学校の乾武司氏と聖徳学園中学・高等学校の品田健氏を招き、授業でiPadを利用している先生を対象に「1人1台端末が生きるデジタルペンの活用」をテーマにウェビナーを開催する。

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集 画像
イベント

ソニー教育財団、高校生エンジニア体験…参加校募集

 ソニー教育財団は、第4回「エンジニア体験プログラム」の参加校を募集している。対象は、日本国内の高校・高等専門学校。応募はWebサイトの応募フォームにて受け付けている。応募締切は2021年6月21日午後6時。参加費は無料。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
教材・サービス

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く 画像
教材・サービス

【EDIX2021】先生の働き方改革と学習者中心を重視するEdTech企業の伸長が続く

 GIGAスクール構想とともに、多くのEdTech企業がさまざまなサービスを開発・提供する中、学習者中心にサービスを考え、教える立場の負担や不安を解消する教育サービスがさらに利用ユーザー数を伸ばしている。EDIX2021で注目されるEdTech企業を紹介する。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 8 of 13
page top