教育業界ニュース

10歳未満の基礎学力、日本は11か国中9位…自信も欠如

 日本の10歳未満の子どもの基礎学力は、11か国中9位であることが2020年12月17日、スプリックス基礎学力研究所の調査結果から明らかになった。低年齢層の基礎学力不足が顕著である一方、保護者の学習関与は11か国中最下位で、子どもの自信も低い実態にあった。

事例 その他
世界11か国×α世代 学力調査平均正答率
  • 世界11か国×α世代 学力調査平均正答率
  • 国×年齢別 学力調査平均正答率
  • 保護者が考える、子どもが勉強するうえで必要不可欠な要素
  • 保護者が考える、基礎学力の満足度
  • 保護者における、基礎学力を向上させる努力の度合い
  • 保護者の子どもの学習における関与度
  • 子どもの計算・読解力への好感度
  • 子どもの計算・読解力への自信度
 日本の10歳未満の子どもの基礎学力は、11か国中9位であることが2020年12月17日、スプリックス基礎学力研究所の調査結果から明らかになった。低年齢層の基礎学力不足が顕著である一方、保護者の学習関与は11か国中最下位で、子どもの自信も低い実態にあった。

 スプリックスが運営するスプリックス基礎学力研究所は、グローバルにおける日本の教育実態を把握するため、世界11か国で6~15歳の子どもとその保護者対象の学習に関する「意識調査」、子どもの基礎学力を測る「学力調査」を実施した。実施期間は、2020年8~9月。各国1,000人ずつ、合計2万2,000人の子ども・保護者の回答を得た。

 基礎学力調査では、世界11か国中、日本の子どもは全学年の総合順位が4位となった。一方、α世代(2010年中盤~2020年代序盤に生まれた人を示し、今回の調査では6~9歳の子どもたちを指す)は9位、7歳に限ると10位となり、総合正答率の上位国(中国・インド・インドネシア)のα世代の学力と大きな開きがみられた。日本では、低学年と高学年で学力の差があることもわかった。

 「基礎学力は大切だと思う」と答えた保護者は、11か国全体で94.3%、日本は95.9%。子どもが勉強するうえで必要不可欠な要素では、世界78.3%に対し、日本では96.4%が「基礎学力」と回答。「応用力」「思考力」など、ほかの要素と比べてもっとも高い割合を示し、日本における「基礎学力」の必要性の認識の高さがうかがえる結果となった。

 一方、保護者が考える基礎学力の満足度では、日本は26.1%と、11か国全体の78.0%を大きく下回り、最下位となっている。スプリックス基礎学力研究所は「保護者は基礎学力を11か国中もっとも重要と捉える一方で、もっとも満足しておらず、基礎学力に対する危機意識を強く持っていると考えられる」と分析している。

 また、基礎学力について「向上させる努力をしている」と回答した日本の保護者は58.0%にとどまり、他国と比べて30%ほど低かった。子どもの学習における関与度でも、「やり方を教える」「意義を伝える」「一緒に考える」「勉強を教える」というアクションいずれも11か国中もっとも低い値を示し、保護者の行動が伴っていない実態が浮き彫りとなった。

 子どもの勉強に関する意識調査では、日本は「計算が好き」が57.1%、「読書が好き」が53.9%と、世界の平均よりそれぞれ20%以上低かった。勉強への自信については、「計算には自信がある」が49.1%、「読解力には自信がある」が30.0%。基礎学力への自信も他国と比べて全体的に極めて低い結果となった。

 スプリックス基礎学力研究所の梅田修平所長は「リサーチ結果は、想定以上に日本の由々しき現状を顕在化させるものとなり、特に将来を担うα世代のテスト結果は衝撃をもって受け止めざるをえません。一方で、基礎学力不足の問題を解決するための重要な示唆も得ることができました」とコメント。保護者は「意識」があっても「行動」に移せない環境にあり、子どもたちも自信を失っている中、基礎学力を定着させるためには「客観的に正しく評価し、目標に向かって効率的に育成することが必要」とし、このサイクルをまわし、子どもたちに「やればできる」を体験してもらうことが不可欠と語っている。

 スプリックス基礎学力研究所では、リサーチ結果から得られたデータについて、今回を皮切りに全4回にわたって公表予定。今後はスプリックス基礎学力研究所の公式Twitter(@SprixBasri)や公式Facebookにおいて、一部の調査結果に加え、補足データや最新情報もあわせて掲載していくとしている。
《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top