
教材・サービス
LINEを使った入学促進ツール「L Tracker」リリース
高校生の進学をサポートするライフマップは、大学・専門学校に向けてLINEを使った進学相談ツール「L Tracker」をリリースする。コロナ禍で進学に悩む高校生とLINEを使って効率よくアプローチできる。

教材・サービス
教員向けICT教育コンテンツ、LINE上で無償提供
日本教育技術学会は2020年12月9日、LINEが設立した教育分野での社会貢献事業の財団である「LINEみらい財団」と協力し、LINE上で教員向けICT教育コンテンツを無償で提供することを発表した。

教材・サービス
千葉大附属小の算数で「LINE entry」活用、誤答を示し論理的思考促す
小学校のプログラミング教育が必修化され、現在その準備や実施に臨む先生も多い。プログラミング授業を推進する小学校の先生方が集い、2020年11月8日にLINEみらい財団が主催した無料オンライン講座「授業実践から学ぶ小学校プログラミング授業」のようすをレポートする。

教材・サービス
千葉大藤川氏×LINE福岡氏が語るプログラミング教育の今、そしてこれから
2020年4月から必修化となった小学校でのプログラミング教育について、教員や保護者はどのような視点で考えればよいのだろうか。専門家の藤川大祐先生と福岡俊弘氏に、導入された背景や現状、そして今後の展望についてお話を伺った。

教育行政
プログラミング教育、小学校教員の73%が「不安」
小学校教員の73.3%がプログラミング教育必修化に伴う変化に対して不安を感じていることが、LINEみらい財団の調査結果より明らかになった。年代別に見ると、教育実践の経験が比較的少ないと考えられる若い世代ほど不安を感じていた。

教材・サービス
【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×LINEみらい財団 西尾勇気氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(1)福岡俊弘氏×LINEみらい財団 事業推進部 部長 西尾勇気氏」のアーカイブ動画を紹介する。

教材・サービス
【Programming対談】福岡俊弘氏「プログラミング教育必修化に向けて」
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」にて行われた福岡俊弘氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。