教育業界ニュース

高校入試(10ページ中6ページ目)

英語リスニング教材「すらたん」塾向け12月末まで無償提供 画像
教材・サービス

英語リスニング教材「すらたん」塾向け12月末まで無償提供

 デジタル・ナレッジは2022年11月22日、高校入試リスニング対策に特化したデジタル英語教材「すらたん」の正式リリースを発表した。リリースにあわせ12月末まで、学習塾・英語教室・学校関係者を対象に無料トライアルを実施する。

埼玉県立高校、第2期実施方策公表…12校を6新校に再編 画像
教育行政

埼玉県立高校、第2期実施方策公表…12校を6新校に再編

 埼玉県教育委員会は2022年10月27日、「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」の策定を発表した。現在134校ある県立高校全日制課程のうち、和光国際高校と和光高校の統合等、12校を2校ずつ統合し、2026年度(令和8年度)から6つの新校に再編する。

都立高募集人員、全日制4万1,030人…20学級増 画像
教育行政

都立高募集人員、全日制4万1,030人…20学級増

 東京都教育庁は2022年10月20日、2023年度東京都立高等学校、中学校・中等教育学校の第一学年生徒の募集人員を公表した。都立高等学校の全日制課程の募集人員は、前年度より640人増の4万1,030人。白鷗が募集停止となり、三田・向丘等20校が学級増となる。

千葉県立高校改革、18校の再編計画…第1次実施プログラム策定 画像
教育行政

千葉県立高校改革、18校の再編計画…第1次実施プログラム策定

 千葉県教育委員会は2022年10月19日、「県立高校改革推進プラン:第1次実施プログラム」を策定した。国府台高校等の3校に教員基礎コースを設置し、船橋高校を理数教育の拠点校とする等、12項目18校の再編計画を盛り込み、都市部と郡部における統合の方向性を示している。

英語スピーキングテスト活用に反対…立民が都議会に条例案提出 画像
教育行政

英語スピーキングテスト活用に反対…立民が都議会に条例案提出

 東京都教育委員会が2023年度都立高校入試から活用予定の「中学校英語スピーキングテスト」について、立憲民主党は2022年9月20日、入試に反映しないよう規定する「東京都立高等学校の入学者の選抜方法に関する条例案」を東京都議会の議会運営委員会理事会に提出した。

【高校受験2023】都立4万1,300人、私立2万8,000人受入れ…東京都 画像
教育行政

【高校受験2023】都立4万1,300人、私立2万8,000人受入れ…東京都

 東京都教育委員会は2022年9月16日、同日開催された公私連絡協議会における合意事項として、「2023年度(令和5年度)高等学校就学計画」を公表した。計画進学率を94.0%とし、都立高校が4万1,300人、私立高校が2万8,000人の受入れを分担する。

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30 画像
イベント

教育関係者向け「AIが変える受験英語」9/30

 ELSA Japanは2022年9月30日、教育関係者を対象にウェビナー「GIGAスクール時代における学びの個別最適化~AIが変える受験英語」を開催する。英語ICTを効率的に活用する具体的な授業方法等を紹介。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

都教委、中学校英語スピーキングテストESAT-J特設ページ開設 画像
教育行政

都教委、中学校英語スピーキングテストESAT-J特設ページ開設

 東京都教育委員会は、2022年度から都内公立中学校3年生全員を対象に実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」の特設ページを開設したことを発表した。

都教委、都立高入試の合否判定誤り受け業務改善へ 画像
教育行政

都教委、都立高入試の合否判定誤り受け業務改善へ

 東京都教育庁は2022年9月8日、東京都立高等学校入学者選抜における合否判定業務の改善に向けた取組みについて公表した。教職員研修の強化による業務の確実な遂行に加え、採点から合否判定まで一連の業務をシステム処理できるようプログラムを改修する。

中学校英語スピーキングテスト、国私立生徒へ対応…都教委 画像
教育行政

中学校英語スピーキングテスト、国私立生徒へ対応…都教委

 東京都教育委員会は2022年9月8日、2022年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の実施にあたり、国私立中学校に在籍する生徒の対応について発表。国私立中学校生徒は原則受験対象ではないが、必要に応じて受験可能。受験しない場合も不利益が生じないよう配慮する。

埼玉県、高校等の進学率99.1%…中学校等卒業者の進路調査 画像
教育行政

埼玉県、高校等の進学率99.1%…中学校等卒業者の進路調査

 埼玉県は2022年8月9日、2022年(令和4年)3月中学校等卒業者の進路状況調査(速報)を公表した。高校等の進学率は、前年同率の99.1%。全日制は前年度比0.5ポイント減の90.8%、通信制は前年度比0.6ポイント増の5.5%だった。

都立高入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用に賛成or反対、その理由とは 画像
教材・サービス

都立高入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用に賛成or反対、その理由とは

 東京都教育委員会が、2023年度の都立高等学校入学者選抜より結果の活用を予定している、英語スピーキングテストについて、さまざまな議論が交わされている。リシードが実施したアンケート結果を紹介する。

【大学受験】【高校受験】【中学受験】1,630校が「数検」取得者を優遇・評価 画像
教材・サービス

【大学受験】【高校受験】【中学受験】1,630校が「数検」取得者を優遇・評価

 日本数学検定協会は2022年8月4日、「数検取得者の入試における活用状況調査」の結果を公表した。一般・推薦入試等で数検取得者を優遇・評価している教育機関は、大学・短期大学・専門学校が531校、高等専門学校・高等学校・中学校が1,099校あった。

【高校受験2023】青森県立高校「全国からの生徒募集」導入 画像
教育行政

【高校受験2023】青森県立高校「全国からの生徒募集」導入

 青森県教育委員会は2022年8月2日、県立高校の活性化を進めるため、2023年度入学者選抜から「全国からの生徒募集」を導入すると発表した。対象校は、鰺ヶ沢、三戸、柏木農業、名久井農業の5校。保護者の転勤や転居等を要件とせず、全都道府県から出願を受け付ける。

東京都、高校等の進学率98.53%…公立中卒業者進路調査 画像
教育行政

東京都、高校等の進学率98.53%…公立中卒業者進路調査

 東京都教育委員会は2022年7月28日、2021年度公立中学校等卒業者(2022年3月卒業)の進路状況調査の結果(速報値)を公表した。高校等の進学率は前年度比0.01ポイント増の98.53%。全日制は前年度比0.65ポイント減の88.36%、通信制は前年度比0.41ポイント増の5.47%。

【高校受験2023】都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用アンケート 画像
教育行政

【高校受験2023】都立高校入試の英語スピーキングテスト(ESAT-J)活用アンケート

 東京都教育委員会は、2023年度(令和5年度)の都立高等学校入学者選抜より、東京都中学校英語スピーキングテスト事業のESAT-Jの結果を活用すると発表した。リシードはアンケートで意見を募集している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 6 of 10
page top