教育業界ニュース

事例「活用例」の記事一覧(16ページ中16ページ目)

高校生の学びを支えるWindows PC、工学院大学附属中学校・高等学校の事例から 画像
活用例

高校生の学びを支えるWindows PC、工学院大学附属中学校・高等学校の事例からPR

 工学院大学附属中学校・高等学校の先生方を講師に招き、同高校におけるWindows PCの活用の取組みを紹介した。同セミナーおよび、セミナー終了後に実施した個別インタビューから、先進高校によるWindows PCの活用事例とその成果についてみる。

iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生 画像
活用例

iPad×Crayon「生徒たちのクリエイティビティを刺激」近大附属高の乾武司先生PR

 2013年から高校での「1人1台iPad」を活用した学びをスタートした近畿大学附属高等学校の乾武司先生に、iPadという端末の特性を最大限生かした授業事例、さらには、手書きツールとして威力を発揮するロジクールのデジタルペンシル「Crayon」を使った効果などを聞いた。

【対談】小・中・高の英語教育連携、大学入学共通テストとTOEFLの親和性を考える 画像
活用例

【対談】小・中・高の英語教育連携、大学入学共通テストとTOEFLの親和性を考えるPR

 2021年4月に開校する茨城県立勝田中等教育学校校長・下山田芳子先生と、英語教育学者の国際教養大学専門職大学院准教授の・町田智久先生にご対談いただいた。

Microsoft Surface×Adobe XDが創造力を養う協働学習を実現…足立学園の取組み 画像
活用例

Microsoft Surface×Adobe XDが創造力を養う協働学習を実現…足立学園の取組みPR

 2022年度の「情報I」必履修化を見据えて多くの高校がその取り組みを模索している。足立学園中学校・高等学校で実施されている「防災アプリを作ろう」の公開授業の最終回を取材。参加した生徒たちと担当の杉山直輝先生に授業の感想や背景を聞いた。

オンラインでも感じる学生の反応、出席率向上…レスポンで参加型講義 画像
活用例

オンラインでも感じる学生の反応、出席率向上…レスポンで参加型講義PR

 コロナ禍によって、全国の大学では前期の講義がオンラインに移行。昭和女子大学グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科の非常勤講師、粟国正樹氏(青山綜合会計事務所の代表取締役社長)に「respon -レスポン-」の活用について聞いた。

需要高まる遠隔授業、都立大が取組んだTeams活用の利点と課題 画像
活用例

需要高まる遠隔授業、都立大が取組んだTeams活用の利点と課題PR

 日本マイクロソフトには遠隔授業の問合せが殺到しているという。東京都立大学はこの状況にいち早く対応し、2020年3月26日にはMicrosoft Teamsを利用したリモートラーニングを実施した。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
Page 16 of 16
page top