教育業界ニュース

ベネッセがICTを通じてサポートする子供たちの学び

PR

株式会社ベネッセコーポレーションの学校向けサービス

ベネッセICTを通じてサポートする

子供たち

GIGAスクール構想が開始し、1人1台端末の活用が本格化しています。ベネッセでは、日々の授業をより充実したものとするICT教育サービス「ミライシード」から始まり、画面上のキャラクターとの会話を通じて、児童の学習意欲を高める英語パフォーマンステスト「Speaking Quest」、育成された「情報活用能力」の検証のためのアセスメント「Pプラス」まで幅広く支援しています。

  • タブレット学習用
    オールインワンソフト

    サービスを詳しく見る

    協働学習・一斉学習・個別学習それぞれの学習場面に対応したタブレット学習用オールインワンソフト。ひとりひとりが思考したことを表現しあい、クラス全体での主体的・対話的な深い学びの実現をご支援します。ミライシードを構成する「オクリンク」「ムーブノート」「ドリルパーク」は、日々の授業の充実および、児童ひとりひとりにとって最適な学びをご支援します。

    作品の相互鑑賞で深まる思考力・表現力

    新宿区立富久小学校

    先生同士の学びあいで授業の質を高める

    大阪府牧方市立第四中学校
  • 英語
    パフォーマンステスト

    サービスを詳しく見る

    画面上のキャラクターとの会話を通じて、コミュニケーションをとれた実感が児童の学習意欲につながる、AI音声認識システムによる、小学校5・6年生対象の英語パフォーマンステスト。公平な評価で先生方の評価の負担を軽減します。また1人1台端末の利点を生かした、個別最適なインプット学習で、英語力の定着を高める習熟度別トレーニング教材も提供します。

    英語が伝わることを実感し、成功体験を

    多摩市立北諏訪小学校

    英語学習のやる気を底上げするきっかけに

    愛媛県西予市立野村小学校
  • デジタル・情報活用検定

    サービスを詳しく見る

    ICT活用の指導成果が「ICT活用により育成された情報活用能力を測定してみたい」あるいは、「これまでの指導方針が正しいか検証したい」そんなお声に対応できる情報活用能力測定アセスメントサービスです。

    取組みの結果が可視化、ICT推進の指針に

    鹿児島大教育学部附属小学校

提供:株式会社ベネッセコーポレーション

事例共有と連携のハブ「教育DXストーリー」でベネッセが目指す学びの深化 画像
事例

事例共有と連携のハブ「教育DXストーリー」でベネッセが目指す学びの深化PR

 ベネッセコーポレーションは2022年度末に、オウンドメディア「ミライシード ファンサイト」にて新コンテンツ「教育DXストーリー」をスタートした。教育DXに向けた自治体や小中学校の取組み事例を紹介している。その背景と狙いについて、同社学校カンパニー 小中学校事業本部 齋藤素子氏に話を聞いた。

教員の働き方改革推進「放課後学習プログラム」高校等で提供 画像
教材・サービス

教員の働き方改革推進「放課後学習プログラム」高校等で提供

 トモノカイ・ベネッセコーポレーション・Classiの3社は、高等学校・中高一貫校向けの「放課後学習支援プログラム」を2022年4月より提供する。ICT化を通じた個別最適な学びの推進とともに、教員の負担を増やさない指導体制を実現し、学校現場の働き方改革を支援する。

作品の相互鑑賞で深まる思考力・表現力…新宿区立富久小学校の「ミライシード」活用 画像
事例

作品の相互鑑賞で深まる思考力・表現力…新宿区立富久小学校の「ミライシード」活用PR

 東京都の新宿区立富久小学校では、ベネッセコーポレーションが提供するタブレット学習用オールインワンソフト「ミライシード」を活用している。協働学習ソフトを有効に活用し、子供同士の意見交換や思考の可視化を促進する同校の事例を紹介する。

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用 画像
事例

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用PR

 枚方市立第四中学校は、2019年度から1人1台端末を配備。ベネッセコーポレーションが提供する「ミライシード」を導入し、実践研究に取り組んでいる。ICTと従来の指導それぞれの良さを生かして、生徒の資質・能力を高める授業づくりを進めている同校の取組みを聞いた。

根拠をもって指導…鹿児島大附属小「Pプラス ジュニア」で可視化された取組みの結果 画像
ICT機器

根拠をもって指導…鹿児島大附属小「Pプラス ジュニア」で可視化された取組みの結果PR

 鹿児島大学教育学部附属小学校は、ICTを活用することで「情報活用能力」を高めるための取組みを行っている。ベネッセコーポレーションが提供するデジタル・情報活用検定「Pプラス ジュニア」を受験することでその成果を検証したという同校の事例を紹介する。

英語が伝わることを実感…多摩市立北諏訪小が取り組むAI搭載「Speaking Quest」の活用と効果 画像
事例

英語が伝わることを実感…多摩市立北諏訪小が取り組むAI搭載「Speaking Quest」の活用と効果PR

 東京都の多摩市教育委員会では「日本一英語を話せる児童・生徒の育成」を目標に掲げる。その達成のためにベネッセコーポレーションが提供するSpeaking Questを活用。その効果について聞いた。

児童の英語学習のやる気を底上げするきっかけに…西予市立野村小「Speaking Quest」で課題を解決 画像
事例

児童の英語学習のやる気を底上げするきっかけに…西予市立野村小「Speaking Quest」で課題を解決PR

 西予市立野村小学校は、2021年の春から英語学習にタブレット端末を導入。ベネッセコーポレーションが提供するSpeaking QuestとChallenge English for schoolを英語の授業で活用している。今回は英語専科の池田先生にこれまでの指導と導入後の指導の変化について聞いた。

    Page 1 of 1
    page top